出産後にやってくる夫への愛情低下はカフェトークで解決?

投稿日:2018-07-24 更新日:

出産後にやってくる夫への愛情低下はカフェトークで解決?
結婚し、妊娠し、出産、可愛い我が子との一緒に過ごす時間は楽しく、子どもが生まれるって、本当に幸せです。

でも、産後まもやってくるイライラ

幸せなのにイライラ
怒りたくないのにイライラ

そのイライラの矛先は、ほぼ夫に向けられます

産後のイライラがママの心を揺さぶる

出産後にやってくる夫への愛情低下はカフェトークで解決?

「どうして妻は機嫌が悪いんだろう」
きっと夫は何度もそう思ったに違いありません。「なぜ夫は私のことを分かってくれないんだろう」
私は何度も思いました。

女性は妊娠~出産~産後でホルモンバランスに大きな変化が生じると、喜怒哀楽の感情の起伏が激しくなります。

すると、その影響でママに色んな負担が起こり、これがイライラの原因に。

出産後にやってくる夫への愛情低下はカフェトークで解決?

ベネッセ次世代育成研究所「第1回 妊娠出産子育て基本調査・フォローアップ調査」によると、産後をきっかけに男性への女性の愛情が大幅に減少するそうです。

例えば、女性が「夫を本当に愛していると実感する」割合は

  • 子どもが0歳の女性:45.5%
  • 子どもが1歳の女性:36.8%
  • 子どもが2歳の女性:34.0%
となり、妊娠期に「夫を本当に愛していると実感する」割合(74.3%)から42.3ポイントも減っていることがわかります。

愛情の隙間を埋めるには?

出産後にやってくる夫への愛情低下はカフェトークで解決?

妻のイライラを感じ、なんとか力になろうと家事を手伝ってくれる男性も多くることでしょう。

反面、妻は

「今は風呂洗っている場合じゃない」
「子どもを抱いていて欲しい」

など、意に反する夫の行動にイライラします。

イライラは夫との距離を離してしまうことがありますが、実は夫婦で話をする時間を作って自分の辛さやしんどさを話し理解してもらうことが大切です。

夫も妻の「なぜ今これをして欲しいか」という気持ちを聞くことで相互理解が進み、お互いが歩み寄って溝が少しずつ埋まっていくはずです。

産後のイライラには、この当たり前が難しく、この当たり前が一番心に響くのです。

ちなみに我が家では週に一度、夫婦でカフェに行きます。

そして2~5時間くらい自分のことや子どものことなど、いろんな話をします。

何故家ではなくカフェなのか?
それは話に集中にするためです。

家にいると色々な用事が目につきます。

最近では週一のカフェトークがないと気持ちが落ち着かなくなりました(笑)

まずは「はじめの一歩」。
イライラが少しでも収まりますように。

出産後にやってくる夫への愛情低下はカフェトークで解決?

まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援をはじめ、高知県内外各地で子育てイベントを開催しています。
その中で、いかに、育児と家事を楽しむか、息を抜くか、手を抜くか(笑)毎日奮闘しています。
子育て応援「ZEROSAI」



水晶玉子無料占いマンダリン占星術本当に必要なのは誰

-恋愛
-

関連記事

Q.食事はレトルトや総菜ばかり。結婚してから豹変した妻【夫の悩み】

結婚前と結婚後ではパートナーが変わってしまった。 という話はよく聞きます。 働く女性も増えた昨今、家庭の分担も夫婦で協力してやっていかないと、一方に不満がたまってしまいますよね。 姉妹サイト「ママニテ …

【第7回】夫婦はお互いが自分の姿を映す鏡だと思う

世田谷でカフェをしながら結婚相談所の仲人もしている戸村真琴です。 戸村真琴さんの過去の記事はこちら 相手八つ当たりする前に一人でリフレッシュ!夫婦間にも休憩は必要かも。 ・なんとなく喧嘩が多い時期な気 …

熟年離婚回避夫に長く愛される妻になる方法感謝

【第5回】コロナ離婚も多いけど、もしパートナーがいなかったら…

世田谷でカフェをしながら結婚相談所の仲人もしている戸村真琴です。 新型コロナのニュースで一色になり、テレビを付けると不安になる、ひとりで家にいることが不安になるという状況になっている今。 こんな時、ぐ …

11月22日はいい夫婦の日♡夫婦が長続きする絶対的な8つのコツ

11月22日はいい夫婦の日。 1988年に財団法人余暇開発センターが夫婦で余暇を楽しむライフスタイルを提唱し、「いい夫婦」との語呂合わせで11月22日に決定したといわれています。 参考:https:/ …

夫婦同寝別寝どちらがいい夫婦仲への影響

あなたたちはどちらを選ぶ?【夫婦同寝⇔夫婦別寝】夫婦仲に影響は?

突然ですが、あなたは旦那様と同じ寝室で寝ていますか? 「もちろん!」という人も、「別の寝室です!」という人も、何となくで選んでいませんか? 同じ寝室で寝るか、別々の寝室で寝るか――たったそれだけのこと …