イヤイヤ期突入! 子供と上手に付き合う簡単な方法

投稿日:2018-04-10 更新日:

イヤイヤ期突入!子どもと上手に付き合う簡単な方法

実は早いと生後6か月から始まっているとも言われている、子供のイヤイヤ期

毎日忙しく頑張っているママにとっては、イヤイヤが始まると「ここできたか……」と悲しい気持ちになったり、ストレスを感じたりすることもあるのではないでしょうか。

イヤイヤ期突入!子どもと上手に付き合う簡単な方法

そこで今回は、ママが簡単にできて効果が期待できるイヤイヤ期の子供との上手な付き合い方について、3つのコツをお教えします。

イヤイヤ期の子供対策1:時間に余裕をもって行動する

ヤイヤ期の子供対策1:時間に余裕をもって行動する

時間がない時に限って始まる、子供のイヤイヤ。

忙しい中でイヤイヤが始まると、ママの中にはどうしてもイライラする気持ちが膨らんでしまいます。

時間に余裕をもって支度をする

ですから、子供がイヤイヤ期に突入している時期は、時間に余裕を持てるよう、いつも以上に意識しましょう。

それだけでも、ママの中に育つイライラを軽減できます。

イヤイヤ期の子供対策2:子どもに共感する

イヤイヤ期の子供対策2:子どもに共感する
子供がイヤイヤしている時というのは、子供自身の中に、うまく言葉に表すことができない葛藤があるということです。

ですから、子供がイヤイヤを始めたら
「イヤなんだよね」
「イヤだったか!」

と、子供の気持ちに寄り添ってあげるようにしましょう。

そうすることで、子供は大好きなママが共感してくれることがわかります。

そして、ママが共感してくれることに安心した子供のイヤイヤは早く収まるようになります。

イヤイヤ期の子供対策3:選択肢をいくつか出してあげる

イヤイヤ期の子供対策3:選択肢をいくつか出してあげる

ママが子供に対してやること。

もちろん、良かれと思ってやっていますよね。

しかし、ママが先回りをしてやってしまったことで子供のイヤイヤが始まることがあります。

その時の子供の気持ちはこう。
「自分がやりたかったのに!」

ママが子供の先回りをしてしまったことでイヤイヤが始まった

ですから、もしもママが子供の先回りをしてしまったことでイヤイヤが始まったのであれば、子供が選びたくなるような選択肢をいくつか示してあげましょう

そうすることで、子供は、いくつかの中から選んで始めたそのことは「自分の意志で始めた」と思えることから、イヤイヤがすうっと収まっていきます。

子供のイヤイヤ期は2歳8か月~3歳まで

いかがでしたか?

今は子供のイヤイヤに対してママが感情をぶつけたくなることがあるかもしれません。

しかし、子どものイヤイヤ期は一時的なもの。

平均的には2歳8か月~3歳までの限定的なものだと言われています。

将来、懐かしく振り返ることができる日が来ることを祈って、今できるイヤイヤ期対策をやってみてはいかがでしょうか。

 

【参考】スイッチ, 育ラボなど

青木泉蓉あおきせんよう無料占い結婚運命

-ライフスタイル
-,

関連記事

結婚生活うまくいくヒント5つ幸せ夫婦共有

【第8回】結婚相談所にはどんな人が入るの?

東京都世田谷区でカフェをしながら結婚相談所で仲人業もしている戸村真琴です。 戸村真琴さんの過去の記事はこちら 世の中がざわざわし始めると、急に家族を作ろうとする人間の本能的部分が動き出すのか、結婚相談 …

離婚カウントダウン崩壊寸前の夫婦の兆候

離婚までのカウントダウン【崩壊寸前の夫婦】離婚の兆候とは?

離婚をしたカップルに対して「やっぱり」と感じることってありませんか? 自分ではない、ほかの夫婦の離婚はそうやって予測ができるのに、なぜか自分のこととなると、その兆候を見落としがち……なんてことは珍しく …

熟年離婚回避夫に長く愛される妻になる方法感謝

【第5回】コロナ離婚も多いけど、もしパートナーがいなかったら…

世田谷でカフェをしながら結婚相談所の仲人もしている戸村真琴です。 新型コロナのニュースで一色になり、テレビを付けると不安になる、ひとりで家にいることが不安になるという状況になっている今。 こんな時、ぐ …

【第2話】小学生男子が大好きな「下品ワード」に悩む日々

こんにちは!小学生の女の子と男の子を育てる、看護師のminamamaです。 今日は小学生男子の大好物ワードについてご紹介したいと思っています。 小学生の男女を育てる看護師ママコラム! バックナンバーは …

【プロに聞く】子どもの自転車デビューは何歳がいい?

我が家では子どもが1歳の頃に、義両親が自転車を買ってきました。 小さい子ども用ですから、子どもは座るだけ。 ほぼ大人が押しています。 小さい頃から自転車に慣れるという事は大切だと思います。 とはいえ、 …