インフルエンザ対策は「手洗い・うがい」で十分と思っている人の“落とし穴”

投稿日:2018-11-06 更新日:

「インフルエンザ」のシーズンですね。家庭での感染対策は「手洗い」「うがい」で十分と思っている人が多いかもしれませんが、実はそれだけでは不十分。家具などに付着したウイルスへの対策ができていないからです。

 

インフルエンザ対策は「手洗い」「うがい」では不十分?

家具などを介して感染する可能性

今年も「インフルエンザ」が流行する時期となりました。家庭での感染予防策として、「手洗い」「うがい」を実践している人は多いと思いますが、それだけでは不十分かもしれません。

ファストアスクが、子どもがいる20〜50代の主婦441人を対象に行った調査で、インフルエンザの家庭内感染の予防策として「帰宅時に手や顔を洗う」(51.7%)が1位、「帰宅時にうがいする」(51.0%)が2位と、帰宅時にウイルスを落とす対策が上位に入る一方、「こまめに拭き掃除する」(12.5%)など、家具に付着したウイルスの対策はあまり重視されていないことが分かりました。

しかし「インフルエンザウイルスが一度家に持ち込まれると、家具などを媒介して感染する可能性があります」と、芝大門いまづクリニックの今津嘉宏院長は警告します。

「インフルエンザ対策として、マスクの着用が浸透し『飛沫感染』に対する意識は高まっていますが、『接触感染』『空気感染』については不十分と言わざるをえません。接触感染とは、インフルエンザウイルスに感染した人の飛沫が人の手や物などに付着し、その部分に触った人に感染することです。空気感染とは、飛沫などが床に落下した後、風などによって空中に舞い上がり、ウイルスを吸い込んだ人が感染することを指します。いずれも『残っているウイルス』への意識と対策が不足しているのです」(今津さん)

そこで、今津さんが推奨するのが「手洗い」「うがい」に加えて、ドアノブや家具などに付着したウイルスを「アルコール除菌拭き」すること。これを踏まえた「インフルエンザウイルス感染予防のポイント」は以下の通りです。

1.基本は「手洗い」「うがい」

帰宅後は速やかに「手洗い」「うがい」を行い、濡れた手は早急に乾かす。

2.その上で、全員が触れる場所をこまめに「拭き掃除」する

ウイルスが潜んでいるのは「手が触れる場所」「水分や湿気が多い場所」「静電気が発生しやすい場所」。具体的には、ドアノブや水栓金具、家具などをこまめに掃除する。

3.「アルコール除菌拭き」が重要

水拭きだと、ウイルスは拭いた先に移ってしまうだけ。アルコール除菌剤を使用すると、ウイルスを99.99%除去することができる(※北里環境科学センター、2016年11月)。

(オトナンサー編集部)

【画像】ドアノブにはウイルスがこんなに…

蛍光塗料をインフルエンザウイルスに見立てた

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

冬はやる気が出ない? 「冬季うつ」という病気は本当に存在するのか

「冬になるとネガティブ思考になる」「冬季うつかもしれない」といった投稿が話題になっています。「冬季うつ」という病気は存在するのでしょうか。 「冬季うつ」は存在する? 「冬になるとネガティブ思考になる」 …

クルマの運転中なぜ眠くなる? 睡眠不足だけじゃない、眠気が誘発される仕組みとは

事前に十分な睡眠をとっているにもかかわらず、クルマを運転していると眠くなることがあります。なぜでしょうか。   高速道路を走行中、眠くなった経験のあるドライバーは、実に78%にも上る(画像: …

魔法の家事ノートアプリがパワーアップ!

「魔法の家事ノートアプリ」をAndroidでお使いのみなさま、いつもありがとうございます。iPhoneのみなさまはじめまして! このたび「魔法の家事ノートアプリ」を大幅リニューアルしました(パチパ …

日本にも数百万人? モノを手放せない「ためこみ症」の原因・治療法・周囲の接し方

日本には「ためこみ症」といわれる精神疾患を抱える人が数百万いるとされ、周囲に助けを求められない家族もいます。 「ためこみ症」とは、どのような疾患か テレビなどで報道される「ごみ屋敷」。その全てに当ては …

年収480万円の夫と離婚した34歳主婦、養育費は「定額」「変額」のどちらにすべきか(上)

離婚の際に問題となる「養育費」。今回は、年収480万円の夫と離婚した女性のケースを例に、「定額」と「変額」のどちらがよいのか、筆者が解説します。 養育費は定額と変額、どちらがよい? ほとんどの夫婦は「 …