無意識にやってしまっている?子どもを追い詰めるダブルバインドとは?

投稿日:2021-01-23 更新日:

無意識にやってしまっている?子どもを追い詰めるダブルバインドとは?

恋愛やビジネスでの交渉術、催眠療法にも用いられる「ダブルバインド」とは、「二重に拘束する」という意味です。

簡単に言うと「矛盾したメッセージで相手を縛る」ことですが、子育てに当てはめてみるとどういうことなのでしょうか。

子どもに対するダブルバインドって?

無意識にやってしまっている?子どもを追い詰めるダブルバインドとは?

子育て中に陥りやすいのは、「矛盾した命令」や「脅し」のパターン。

ダブルバインドによるしつけは、子どもを脅して従わせるように誘導するため、混乱や恐怖がストレスになって精神的なダメージにつながります。

子どもが真似すると、「いま遊んでくれないなら、もう遊んであげない!」など、「脅し」によって友達を従わせるようなやり方をしてしまう危険もはらんでいます。

無意識のうちにダブルバインドがどんどんエスカレートすることもあるようですが、具体的にどんな場面だと思いますか?

日常に潜むダブルバインドは、「子育てあるある」

無意識にやってしまっている?子どもを追い詰めるダブルバインドとは?

振り返ってみると、筆者もたくさんやっていることに気づきました。

怒らないから全部話して」と言ったのに、話を聞いて怒った。
「何が食べたい?何でもいいよ」と言ったのに、都合の悪い提案はダメ出しした。
「洗濯カゴに入れないと洗わない!」と宣言しているのに、洗っている。
「片付けないと全部捨てる!」と宣言しているのに、捨てない。
「もう勝手にしなさい!」と言いつつ、本当に勝手にされるともっと怒る。

加えて、言葉と表情が合わない場合も該当。

何かをしてもらって「ありがとう」と言っている表情が冷たかったら、2つの異なるメッセージが相手に伝わり、困惑します。

「矛盾した命令・脅し」を避けるために

無意識にやってしまっている?子どもを追い詰めるダブルバインドとは?

まずは自分の言動を振り返り、「こんな時にしているな」と気づくことが大事です。

そして、「怒らないから話して」「何でもいいよ」などと言った時は、矛盾しないよう言ったことを守りましょう。または、最初から「怒らない」「何でもいい」と言わないようにします。

「片付けないと捨てる!」ではなく、「つまづいて転んだら、痛いし危ないよ。片付けようね」とか、「洗濯カゴに入れないと洗わない!」ではなく、「汚れ物の置きっぱなしはみんなが嫌な気分になるし、洗わないと着る物が無くなるよ」など、相手の気持ちに寄り添って根気よく促すことが大切だそうです。

脅してやらせても本人が納得してやっているわけではないし、恐怖心でいつかひずみが出てしまうのが心配。

絶対に服従せざるを得ないような「脅し」で心理的にコントロールすることは、良いしつけとは呼べませんよね。

冷静にシンプルに、子どもに伝えたいですね。

カサンド蘭子
7歳男児、3歳女児、44歳夫と4人家族で、育児・家事に翻弄される毎日。13年勤めた会社を退職後、現在は月刊誌の取材・執筆・撮影に携わる。一方で子供に関わる社会問題にも関心を寄せる。好きな食べ物はマカロン。

-ライフスタイル
-,

関連記事

ADHDじっとしていられない

マンガで読む!大人の発達障害ADHDうっかり女子 第7話:じっとしていられないナイ!(最終話)

私、じっとしていられない女なんです。 ADHDってひとくくりに言っても、いろんな人がいるわけですが、それをざっくり3分類にしたのが、以前もご紹介した 「不注意優勢型」「多動性・衝動性優勢型」「混合型」 …

子どもの習い事は親の自己満足?娘のピアノレッスン拒否からの学び

今の子どもは、小さい頃から多くの習い事をしています。 友達と遊ぶ時間もないほど毎日何か習い事をしている子どもも、少なくありません。 「子どもには色々なことを早くから経験させて、可能性を見出してあげたい …

厄年結婚プロポーズ幸せ大丈夫ポイント

夫婦の関係が良好に!?秘訣はかわいいアノの写真

パートナーとつまらないケンカが多かったり、倦怠期を迎えたり、もうちょっと関係をよくしたいな…と思っているのに、なかなかうまくいかない、という方も多いのではないでしょうか。 確かに、人と人の …

香害 化学物質過敏症 症状 原因

「香害」に気づいていますか?化学物質過敏症になる恐れも

柔軟剤等の素敵なCM。 テレビから香りを嗅ぐことはできませんが、広告を見ると、ふんわりといい香りを身にまとえばラグジュアリーな気分になれそうな気がして、柔軟剤や香りつき洗剤を使う人が多いようです。 我 …

運動神経は遺伝しない!?子どもを運動音痴にさせない方法

「運動神経の良い子に育ってほしいな」 そう願うママも多いはずです。私自身、運動に関して良い思い出がないので、尚更そう思います。 その反面、「私に似て運動音痴になってしまうのではないか」と不安にもなりま …