賞味期限を守らないと危険な食べ物

投稿日:2018-04-19 更新日:

賞味期限を守らないと危険な食べ物

買ったはいいけど冷蔵庫に入れっぱなしだった食材。

賞味期限をみてみたら3日過ぎている…!
そんなときアナタならどうしますか?

「ちょっとぐらいなら大丈夫~♪」
と安易に食べちゃっている方は要注意!

賞味期限を過ぎたら食べちゃダメな食材もあることを知っておきましょう。

今回はそんなNG食材3つを紹介します。

そもそも「賞味期限」とは?!

賞味期限を守らないと危険な食べ物
もうご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、ここでおさらい。

「賞味期限」とは?
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。
参考/引用:農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/featured/abc2.html

ちなみに消費期限は?

袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「安全に食べられる期限」のこと。
参考/引用:農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/featured/abc2.html

と農林水産省は定めています。

賞味期限とは美味しく食べられる期限消費期限は期限を過ぎたら、食べない方がいいものと覚えておくと良さそうですね。

賞味期限を守るべき食材3つ!

1.ひき肉

賞味期限を守らないと危険な食べ物
ハンバーグや肉付めなど食卓のおかずとして大活躍の「ひき肉」。

生のひき肉はひき肉にするまでの工程がかなり長い為、雑菌がつきやすいので食中毒などのリスクが高くなります。

近年、食中毒は増加傾向にあるため、抵抗力の弱い幼児や高齢者がいる家庭では注意が必要です。

ひき肉を購入したら一旦冷凍してしまうのもよいでしょう。

ひき肉の保存方法

ひき肉の保存方法
1回に使う量に分けて、薄く平らにし、ラップで包みます。

ジッパー付きの袋に入れて、密閉して保存するといいそうです。

2.卵

賞味期限を守らないと危険な食べ物
すき焼きや卵かけご飯など、日本では卵を生で食べる習慣がありますよね。

卵の賞味期限表示は「生で食べられる期限」を示したもの。

賞味期限がきれたら「生」では絶対食べないようにしましょう。

まれに食中毒などを引き起こす危険もあるため、食べる場合はしっかりと火を通して食べるようにしましょう。

卵の保存方法

卵の保存方法
また卵を買ってきたら、冷蔵庫のドアポケットに入れていませんか?

開け閉めによる温度変化も大きく、卵が揺れてひびが入ってしまうこともあるので、冷蔵庫の奥へ入れるようにしましょう。

3.鶏肉

賞味期限を守らないと危険な食べ物
鶏肉はあまり生で食べる人は少ないと思いますが、こちらも要注意です!

鶏肉は他の肉とくらべると悪くなるのが早いのでしっかりとコンディションをチェックしたほうがいいでしょう。

鶏肉の保存方法

鶏肉の保存方法
パックから取り出し、クッキングペーパーで水気を拭きます。

空気が入らないようにラップ、ジッパー袋で密閉するとよいそうです。

十分な加熱調理を行うことはもちろん、使用した調理器具もしっかりと洗浄することが大事です。

 

いかがでしたか?

冷蔵庫の食材はまめにチェックして上手に使い切る

これから暑くなり始めて、食べ物の保存が心配な季節がやってきますので、こういった知識を持ってくことは大事ですよね。

冷蔵庫の食材はまめにチェックして上手に使い切るようにしましょう!

 

出典:農林水産省HP、マイナビウーマン、旭日化成


ゆーみん
結婚5年目のぐうたら主婦ライター。「面倒なことがとにかくキライ」をモットーに くらし・料理・美容にまつわる便利・時短ワザをご紹介。 一方で妊活・子育てに関する情報もじんわり発信していきます。


水晶玉子無料占いマンダリン占星術本当に必要なのは誰

-グルメ, ライフスタイル
-

関連記事

小さい子どもを飽きさせない!外食時の待ち時間は「おしぼりアート」♪

子どもと外食した時、間が持たないという経験をほとんどの家族が感じていることだと思います。 特に小さい子は『何故そうするか』が、まだまだ理解出来ないので、 歩きたい。 椅子に立ちたい。 外に出たい。 な …

月9ドラマ フジテレビ 主題歌

あの名作をもう一度!90年代おすすめの月9ドラマ3選

月9といえば、フジテレビ系月曜21時のドラマ枠。 月曜9時になると、街からOLが消えると言われたほど、大ヒット連発の枠でした。 また月9ドラマと言えば、主題歌が毎回注目されますよね。 小田和正の『ラブ …

不倫トラップ想定外

こんなママには気をつけろ! 地雷ママの見分け術

春になり、もうすぐ新学期。 子供の入学やクラス替えなど、私たち母親にとっても、新しいママ友との出会いの季節でもあります。 同時期に子育てに奮闘する者同士、みんなと仲良くしたいのはやまやまなのですが、中 …

大人女子にこそ読んでほしい!「KISS」の名作マンガ4選!

大人女子にこの冬こそ読んでほしい!「KISS」の名作マンガ4選!

学園モノやファンタジー系の少女漫画から卒業したら、次にハマったマンガ雑誌は「KISS」でした。 「KISS」の主人公たちは、魔法も使えないし、モテたりもしない。 10代のキラメキはないし、恋も仕事も思 …

子どもの描く絵で家族の幸せ度がわかる!?

子どもの描く絵は、自由にのびのびと描いている絵もあれば、細かい所まで忠実に描き込んでいる絵もあり、1人1人の個性が発揮される瞬間ですよね。 先日、娘が描いてくれた絵ですが、「ままといっしょにねる」とい …