夫のことは好きだけど姑は好きになれない?【絶対に忘れない】姑の言葉

投稿日:2021-04-30 更新日:

自分が選んだ人の母親だから…と思いつつも多くの妻たちは、新婚当時、姑からの言葉に傷ついたりイラッとしたりした経験があるようです。

「あのときいわれたあの言葉は、許すまじ……!」

今回は姑に言われた忘れられない一言をお届けします。

何歳になっても姑は息子LOVE!

おなかを痛めて生み、愛情を注いで育てた息子はかわいいものです。

そんな息子が、女性を好きになり、結婚。

大人になったのねと感慨深いし、人から愛される人に育ったことも嬉しいし。でも……寂しい!

いつまでもそばにいて「ママ大好き!」っていってほしい。姑さんって、そういう気持ち。

その気持ちを、大人の余裕でぐっとこらえてくれたら、嫁としては本当にありがたい。

でも、それがどうしてもできない姑さんは、ついつい言ってしまうのでしょう……こんな言葉。

忘れられない一言1.「あなたのどこを好きになったのかしらね?」

頭の上から足の先までジローとながめ、つぶやくようにこの一言。

……え? 私には魅力がないっていいたいんですか?

こんなことをいわれてしまったら、嫁としては、プライドを傷つけられますよね。

私にも、ひとつくらいいいところがあるはずですけど……といい返したくても、姑相手に言い返せる人はごくわずか。

「ほんと、どこが良かったんでしょう……」と口元を引くつかせながら笑いつつ、心の中では怒りがふつふつ……。

忘れられない一言2.「あなたのお母様は、お料理が苦手なの?」

姑さんに料理を出したとき、あるいは料理中、まるで監視員のようにあなたのことを見て、この一言。

「ああ、お口に合いませんでしたか?」と謝りつつ、「じゃあ、自分で作って食べろよ」と心の中でかみつきたくもなるでしょう。

まるで、料理ができないダメな嫁といわれているようです。

それだけじゃなく、遠まわしに母親のこともけなされていることに、怒りがムクムクと膨らみます。

忘れられない一言3.「あなた、どんな手を使って息子を落としたの?」

私はかわいくもないしスタイルもいいわけじゃないですからね……なんて、拗ねたくなってしまうのが、姑のこんな言葉。

結婚したのだから、お互いに好き合っているに決まってる。

「どんな手」って、私は結婚詐欺師か何かですか? とショックを受けてしまいますよね。

まるで、息子をだました性悪女のような扱いの言葉に、「私が落としたんじゃなくて、息子さんの方からの熱烈ラブコールがあったんですよ!」っていってやりたくもなります。

忘れられない一言4.「生理はちゃんと来てる?」

デリケートな問題をはらんでいる、妊娠・出産の話題。

子どもを作るかどうかは、夫婦の問題です。

不妊に悩む夫婦もいますから、周囲から不用意に踏み込んでいい話題ではないのですが、ズカズカと土足で踏み込んでくる姑さんもいるのです。

いくら夫の母親だからって、そんなことまで干渉してこないでほしい! と、怒りを感じる女性は多くいます。

そういった言葉が心の傷になってしまうことだってあるのですから、配慮がほしいものですね。

忘れられない一言5.「息子のこと、もっと立てるべきじゃないかしら?」

バリバリ働いていて、できる女性であればあるほど、こんな言葉をかけられてしまうことがあるようです。

姑にしてみれば、息子が嫁の尻に敷かれているように見えているのかもしれません。

共働きが当たり前のことになってきた現代、夫婦が対等であることはまったくおかしいことではないのに、なぜか悪いことをしている気分にさせられてしまう言葉。

仕事を頑張っていることを責められているようにも思えてしまいますね。

その考え方、古いんです! と、嫁はため息をつきたくなってしまうのです。

結婚したのは、姑ではなく夫。そう割り切って、姑の心ない言葉を受け流す度量が、嫁には求められるのかもしれません。

それでも、いってはならない言葉というものもありますよね。

「私は、こういうことをいう人にはならない」といったように、心に受けた傷から学びを得るなど、有意義な経験に変えてしまいましょう。

それができれば、あなたが一枚上手です!

-ライフスタイル
-,

この記事を書いたライター
35style編集部
35style(サンゴスタイル)はちょっとした工夫で運気アップ、暮らしの質のアップを目指す女性に向けて、ライフスタイル情報を提供するサイトです。

関連記事

最初は「家族団らん」から!天才アスリートの作り方

2020年の東京オリンピックが近づくにつれて、次世代を担う若き天才アスリートたちの活躍を目にする機会も多くなってきました。 そんな彼らの勇姿を見るとき、ついつい我が子を応援するような気持ちで見てしまい …

寝かしつけ夜泣き

5歳まで夜泣きが続いた娘… 原因は寝かしつけのおっぱい?

夜泣きって辛い。 私の長女は5歳まで1時間おきの激しい夜泣きが続きました。 毎晩夜になるのが怖く「まとまって寝たい」「ひとりでゆっくり寝たい」と何度願ったか…。 夜泣きも成長のひとつだと自分に言い聞か …

忙しいママでもOK!話題の「3分間育児」って何?

「仕事と家事に時間を取られて子どもに関わる時間が少ない。」 「子どもに寂しい思いをさせてしまっている。」 子育てしながら働くママであれば、誰もが一度は思うことではないでしょうか。 家族が一番。 子ども …

「朝活」してる? 早起きのコツを知りたい!

さむ~い朝! おふとんから出るのがつら~い!! 朝くらいしか自分の時間を持てないから早起きをして、時間を有効に使いたいけれど…。 そこで今回は、できたら習慣にしたい「朝活」についての質問をピックアップ …

息子と遊ばせたくないというママ友の声を聞いて、私が思ったこととは?

うちには9歳の男の子がいます。 これが元気な元気な男の子なんです。 小さい頃は、その元気さで、周りのお友達に迷惑をかけたり、お店の中を走り回ったりと、頭を下げない日はありませんでした。 息子の子育てに …