身近にいない?他人の運気を下げる人に共通している5つのこと

投稿日:2021-02-27 更新日:

他人の運気を下げる人の特徴共通していること

その人と一緒にいると、なぜか楽しいことばかりが起きると感じる人はいませんか?逆にとくに何もしていないのに、その人と会ったあとはグッタリしてしまったり、ときには運気が下がっていることを実感したりと、ネガティブな気持ちを抱いてしまう人もいるかもしれません。

世の中には関わった人の運気を上げてくれる人もいれば、反対に相手の運気を下げるだけでなく、他人の運を奪ってしまう人もいます。実際に他人の運気を下げたり、奪ったりする人とはどのような人物なのでしょうか。

他人の運気を下げる・奪う人の共通点①:自分から何も与えない

他人の運気を下げる人の特徴自分から何も与えない
運気を下げる人は、自分から他人に何かを与えないといった特徴があります。「どんなときでも自分にとっての利益が優先」「絶対に損はしたくない」といったことばかり考えて生きているため、他人のことを思いやる気持ちが皆無です。

例えばあなたの周りに、自分が楽をすることばかり考えている人はいませんか。何人かで集まって食事をするシーンで、絶対に幹事はしないのに、選んだ店やプランに文句ばかり言うといったタイプが当てはまるでしょう。

文句は言っても自分では何も行動を起こさないため、運気の流れがこの特徴の人物のところで停滞してしまいます。その結果として良い運気が入ってこず、他人の運を奪っていくといった流れになるでしょう。

他人の運気を下げる・奪う人の共通点②:強引な態度で委縮させる

他人の運気を下げる人の特徴強引な態度で委縮させる width=

人の運気を奪う人は、自己中心的な考え方をしています。自分の利益を確保するため、他人に対して高圧的な態度をとるタイプが多いでしょう。

その結果として、相手が明らかに委縮していたり、恐怖を感じていたりといった表情を見せていても全く気にしません。それどころか相手が怯えている姿を見て、優位な立場になったと、ますます自己中心的な接し方になっていくでしょう。

よくあるママ友トラブルでも、ボス的な自己中心的なママが、主張が苦手なタイプのママを子分に従えているといったケースが多くなっています。女王さま的な振る舞いが許されているからこそ、これはこれでその人物は幸せの方ではないかと思ってしまうかもしれません。

しかし実情は「周囲に高圧的な態度と取る」といった手段以外では、誰もその人物の思いを叶えてくれる人はいないのです。ある意味孤立しており、不幸な人物だといえるでしょう。

他人の運気を下げる人の共通点③:表情に乏しい

他人の運気を下げる人の特徴表情に乏しい
他人の運気を下げる人は常に不機嫌そうで、喜怒哀楽の表情に乏しいといった特徴があります。ポジティブな感情を表に出さないのに、ネガティブなときには思い切り顔に出すといったタイプもいるかもしれません。

そういった人物は他人に気遣いを強要させるために、周りにいる人は余計なエネルギーを使ってしまい、いつのまにか運気を奪われてるといった状態に陥ります。「とりあえず不機嫌そうだから、機嫌をとっておけば良いか」と妥協して付き合ってしまうことで、あなたの運気はますます下がっていくでしょう。

他人の運気を下げる・奪う人の共通点④:いらない心配が多い


このタイプの人物は、妙なネガティブ思考を秘めています。常に何かに心配しており、毎日を不安な気持ちで過ごしているでしょう。

他人の運気を下げる人は自分だけでなく、周囲にも不安の種をばら撒きます。例えばパート先を探していて、今度面接を受けるといった話をしたとします。

「ブラック企業かもね」「本当にできるの?」などと応援ではなく、不安になることばかりを口にします。ネガティブな気持ちは、不幸を呼び込みやすくなります。

この人と関わり続けることで、いつしか自分もネガティブ思考になり、せっかくあなたに幸運のチャンスが巡ってきても、不安から手放してしまうこともあるかもしれません。

他人の運気を下げる・奪う人の共通点⑤:感謝する気持ちがない人

他人の運気を下げる人の特徴感謝する気持ちがない人

他人の運気を下げる人は、他人に何かをしてもらったときに、感謝をする気持ちはありません。それどころか「やってもらって当然だから、わざわざお礼を言う必要ない」と考えているでしょう。

例えば、あなたが落し物をしてしまい、近くにいた人がすぐに拾ってくれたとします。そんなとき、普通の人であれば「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるでしょう。

しかし、他人の運気を下げる人は「拾ってもらって当然」といった考え方をしているため、お礼を伝えることはしません。その一方で拾ってくれなかったときには、「なんて不親切な人」「拾うのが常識でしょ」といった言葉で相手を攻撃します。

こういった感謝する気持ちがない人は、自分は与えてもらうのが当然だといった、傲慢な考え方をしています。あなたの周囲にいる人に対しても、当然自分に尽くすものだと考えているので、本来は他人が得るはずだった幸運であっても、何の躊躇もなく自分のものにしてしまうでしょう。

運気を下げる人とは距離感を見直そう

どんなによく会う人であっても、これらの特徴に合っていて違和感を覚えるようであれば、距離感を見直してみましょう。一度距離を置くことで、あの人は自分にとってネガティブな存在だったのではないかと気づくことができそうです。

そして自分にとって運気を上げてくれる人と、楽しくコミュニケーションをとってくださいね。

-ライフスタイル
-, , ,

この記事を書いたライター
35style編集部
35style(サンゴスタイル)はちょっとした工夫で運気アップ、暮らしの質のアップを目指す女性に向けて、ライフスタイル情報を提供するサイトです。

関連記事

香害 化学物質過敏症 症状 原因

「香害」に気づいていますか?化学物質過敏症になる恐れも

柔軟剤等の素敵なCM。 テレビから香りを嗅ぐことはできませんが、広告を見ると、ふんわりといい香りを身にまとえばラグジュアリーな気分になれそうな気がして、柔軟剤や香りつき洗剤を使う人が多いようです。 我 …

子どもにお手伝いでなく仕事として◎◎を任せたら、驚きの相乗効果が!

子どもにお手伝いでなく仕事として◎◎を任せたら、驚きの相乗効果が!

お手伝いは、親子が触れ合いながら生活スキルが身につき、自信もつく等、たくさんメリットがありますよね。 母学アカデミー学長・河村京子さんの著書には、「お手伝いには、段取り力や自分の能力の使い方についてな …

あの名作絵本に隠されていた子育てのメッセージ

あくまでも私の解釈ですが、これを発見した時、ますますこの絵本が好きになりました。 そうです。 絵本「はらぺこあおむし」に子育てのヒントを発見したのです。 子ども達を見守る存在 はらぺこあおむしは「月」 …

「落ち着きのない子供」原因はあの成分が足りないから?

今日は子連れでママ友と外食。 そんな時、落ち着きなく店内を歩きまわってしまったのは、なんとうちの子だけ! 「うちの子供だけ、どうして落ち着いて座っていられないのかしら……」 こんな悩みを抱えているママ …

0次の備えに!女性向けの防災ポーチの中身・グッズを紹介!

0次の備えに!女性向けの防災ポーチの中身・グッズを紹介!

日本は災害大国と呼ばれるほど、地震や台風などの自然災害に悩まされています。 外出先でもいつ災害やアクシデントに巻き込まれるのかと、不安な方も多いのではないでしょうか。 そんな時は持ち歩きが可能な防災ポ …