子どもを追い詰めない叱り方のコツは「逃げ場」をつくること

投稿日:2020-12-27 更新日:

子どもを追い詰めない叱り方のポイントは「逃げ場」をつくること
みなさんは子どもを叱らない日ってありますか?

私は子ども達のためにも「叱らない日」を作ろうと思うのですが、なかなか実行できません。

なぜ「叱らない日」を作ろうとしたかというと、伝え方によっては子どもを追い詰める可能性があると知ったからです。

誰も憎くて子どものことを叱っているわけではありません。
「子どものため」と思って一生懸命、子どもに伝えようとします。

しかし、この行為が子どもの逃げ場を取り上げ、追い詰めることもあるのです。

大人だって逃げ場が欲しいですよね。
小さな子どもだと尚更、逃げ場が欲しいと思います。

では、どうすれば逃げ場を取り上げず叱ることが出来るのでしょうか?

【子どもを追い詰めない叱り方:その1】逃げ場=受け止めること

子どもを追い詰めない叱り方のポイントは「逃げ場」をつくること
我が家では、どうしても論理的に子どもを叱りがちでしたので、意識をして「○○ちゃんは、こうしたかったのね」と、叱る前に子どもの気持ちを受け止めるように努力しています。

子どもは「自分の気持ちを分かってくれた」ことが逃げ場となり、叱った内容についても「確かにそうか…」と納得しやすくなったように感じます。

【子どもを追い詰めない叱り方:その2】親の言葉と態度を一致させる

子どもを追い詰めない叱り方のポイントは「逃げ場」をつくること

「怒らないから言ってごらん!」と言いながら腕組みをしていませんか?

言葉では許しながら態度では許しているように見えませんよね。

子どもは親が発する言葉と同じくらい、態度もしっかり見ています。

言葉と態度が一致していないと、敏感に察してしまうのです。

親の癖になっている発言や態度もあると思うので、注意をしたいものです。

子どもにとって叱られるということは一大事件。

叱られ方によっては大きなショックを受けて「大好きな親に嫌われた」と、ひどく落ち込むこともあります。

子どもの叱り方って本当に難しいです。

難しいからこそ色々と悩み、工夫をしているママも多いことでしょう。

私も思考錯誤しながら、今日も子ども達を叱っています。

「叱らない日」は、まだ作れそうにありません。

-ライフスタイル
-, ,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

「愛されるハッピーな子供」に育てる3つのコツ

ママなら誰もが、子供が幸せな人生を歩んで欲しいと思うもの。 どうすれば、心が穏やかで優しく、みんなに愛されるいつもハッピーな子供に育つのでしょうか? 多くのママが頭を悩ませる今問題。 実は、子供への接 …

熟年離婚回避夫に長く愛される妻になる方法感謝

【第5回】コロナ離婚も多いけど、もしパートナーがいなかったら…

世田谷でカフェをしながら結婚相談所の仲人もしている戸村真琴です。 新型コロナのニュースで一色になり、テレビを付けると不安になる、ひとりで家にいることが不安になるという状況になっている今。 こんな時、ぐ …

人間関係ツラくない?「自分が我慢すればいい」の考えが引き起こすこと

みなさんは人間関係で悩み、自分を抑えていることはありますか? イヤだなあと思いながらも、事を荒立てさせたくないから、「自分が我慢すれば」という思考になっていませんか? そんな「自分さえ我慢すればいい」 …

一人っ子はかわいそう? 一人っ子のメリットと育て方

みなさんのまわりで、一人っ子が増えてきたと感じることはありませんか? 2015年に国立社会保障・人口問題研究所が行った「結婚と出産に関する全国調査」によると、子供が一人の、いわゆる一人っ子家庭の割合は …

「半分、青い。」の原点がここに?北川悦吏子の90年代ヒットドラマ3選

「半分、青い。」の原点がここに?北川悦吏子の90年代ヒットドラマ3選

なにかと話題の朝ドラ「半分、青い。」を手掛けるのは、脚本家・北川悦吏子。 90年代は高視聴率ドラマを連発し、特にラブストーリ―を得意としたことから、 「恋愛の神様」と呼ばれておりました。 今回はそんな …