「こいくち」と「うすくち」、塩分が高いのはどっち? 知って得するお醤油の知識

投稿日:2020-08-18 更新日:

日本料理などに欠かせない調味料の「醤油」ですが、製法などによって何種類かに分かれます。今回は「濃口」「淡口」「たまり」の3つについて、それぞれの特徴などをご紹介します。

お刺身に焼き魚、煮物と、日本の食卓になくてはならない「醤油」ですが、製法などの違いによって何種類かに分類されます。メジャーなところでは「濃口(こいくち)醤油」「淡口(うすくち)醤油」「たまり醤油」がありますが、その違いについて正確に知っている人は少ないのではないでしょうか。

そこでオトナンサー編集部では、料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんに取材、3つの醤油の特徴やそれぞれに合う料理について聞きました。日々のお料理にちょっとだけ、知識をプラスしてみてください。

日本の食卓に欠かせない調味料「醤油」

濃口醤油は生産量全体の8割以上

大手メーカーのキッコーマンによると、濃口醤油は日本の醤油生産量の8割以上を占める最もポピュラーなもので塩分は約16%。麹は蒸した大豆と炒めて砕いた小麦を等量ずつ混ぜて作り、香りと色、味のバランスに優れているのが特徴。卓上調味料のほか、煮物、焼き物、だし、タレなど調理用として「オールマイティーに使えます」(関口さん)。

淡口醤油の生産量は13%程度。淡口は「色が淡い」という意味で、塩分は18~19%と濃口よりも約2%高くなっています。醤油は発酵・熟成が進むほど色が濃くなり、風味が豊かになりますが、淡口醤油は高濃度の食塩で熟成を抑え、醸造期間も短いため、色が淡くなります。淡口醤油は「醤油独特の香りや風味、色なども控えめ。野菜の煮物など素材の味や色を生かす料理や、うどんのつゆに最適です」。

たまり醤油が生産量全体に占める割合は2%弱、塩分は濃口と同程度です。その特徴は、ほとんど大豆だけで作られること。大豆を蒸してみそ玉を作り、これに麹菌を植えつけ、塩水に仕込んで1年間熟成されます。大豆のたんぱく質に由来するうま味成分が多く、濃厚で、香りも重たい感じがしますが、最近は香り立ちを重視したものもあります。

「たまり醤油はお刺身以外にも、加熱すると美しい赤みを帯びるため、お煎餅などの付け焼きに使われます」。

いかがでしたか。それぞれの醤油の特徴や使い方を正しく知って、日々のお料理をよりおいしく楽しみましょう。

(オトナンサー編集部)

 


ライター:関口絢子(せきぐち・あやこ)
料理研究家・管理栄養士・インナービューティースペシャリスト

米国栄養カウンセラー、ヘルスケアプランナー。企業やウェブサイトなどの各種メディアで、レシピやコラム、企画提案などを行う。斬新なアイデアやニーズを捉えた企画が人気を博し、CM用のフードコーディネートやフードスタイリング、商業施設のフードプロデュースなど多岐にわたり活動。「毎日続けられること」をモットーに簡単・おいしい・おしゃれ、かつ美容と健康に直結したレシピを発信。自らの体調不良を食で克服した経験から執筆した著書「キレイになる!フェロモンレシピ」で「食から始めるアンチエイジング」をテーマに、女性が一生輝き続けるための食事法を紹介。セミナーや女性誌の特集で人気を集めている。オフィシャルブログ(http://ameblo.jp/ayako-sekiguchi/)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

最近忘れっぽい…原因はスマホのしすぎ? 若者に増加中「スマホ認知症」とは

最近、とっさに人の名前や漢字が思い浮かばない――。その症状、もしかしたら「スマホ認知症」かもしれません。スマホが脳に与える影響について医師に聞きました。 スマホ認知症の若者が急増中? 「スマホ認知症」 …

通勤ダイエット成功のカギは「ゆがまない生活」にあった!

「ジムに通ってダイエットしたいけれどお金も時間もない」――。そんなビジネスマンの方に、お金をかけず通勤や仕事のついでにできる簡単なダイエットをご紹介します。肩肘張らずに日々の動作をほんの少し変えるだけ …

首の痛みに悩まされた体験を漫画に 原因はストレス、先生のアドバイスが「効きそう」

首の痛みに悩まされた経験を描いた漫画が話題に。突然、首が痛くなった男性が整骨院で診察してもらったところ、ストレスが原因だと診断され…。 首の痛みに悩まされた経験を描いた漫画のカット=吉本ユータヌキ(@ …

「酒乱」になる人は遺伝子と性格が影響している-酒乱を研究する医師に聞く

お酒で人が変わってしまう「酒乱」になるかどうかは、遺伝子が影響している? 自らも酒乱であるとカミングアウトし、研究している医師に聞きました。 「酒乱」になるのは、どんな人? 「あの人、お酒を飲むと人が …

「予防接種したら入浴禁止」は本当? お医者さんに聞いてみた

インフルエンザの季節が近づき「そろそろ予防接種を…」という人も多いことでしょう。予防接種といえば「当日は入浴できない」という、一種の“迷信”めいた言説が有名ですが、その真偽の程はどのようなものでしょう …