ミカンの「極早生」「早生」「中手」「晩生」、それぞれの特徴や読み方は?

投稿日:2021-03-08 更新日:

ミカンには「極早生ミカン」「早生ミカン」「中手ミカン」「晩生ミカン」などの呼び名があります。それぞれ、どのように違うのでしょうか。

さまざまな呼び名のミカン、何が違う?

ミカンがおいしい季節です。ミカンといえば、「極早生ミカン」「早生ミカン」「中手ミカン」「晩生ミカン」といった呼び名でスーパーに並んでいるのをよく見かけますが、これらの呼び名について、ネット上では「まず読み方が分からない」「どう違うの?」「選び方が知りたい」などと疑問に感じている人も少なくないようです。

ミカンを選ぶ上で知っておきたい呼び名の種類と違いについて、料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんに聞きました。

生育期間や収穫時期で分類

Q.「極早生」「早生」「中手」「晩生」とは何でしょうか。読み方も含めて教えてください。

関口さん「稲(お米)や果物などの作物について、それぞれの中で、品種などを生育期間や収穫時期で分類する際の名称です。収穫までの生育期間が短い順に『極早生(ごくわせ)』『早生(わせ、そうせい)』『中手(なかて、「中生」と書かれることも)』『晩生(おくて、ばんせい)』と読みます」

Q.では、ミカンの「極早生」「早生」「中手」「晩生」とは何でしょうか。

関口さん「かんきつ類の中で『ミカン』と総称される果物には、産地をはじめ、交配や品種改良などから生まれたさまざまな種類が存在しますが、日本のかんきつ類出荷量の約7割を占める『温州(ウンシュウ)ミカン』について説明します。

温州ミカンと一口にいっても、100種類以上の品種があるとされ、先述した作物一般と同様、生育期間や収穫時期によって4種類に大別されます。収穫までの生育期間が短く、収穫時期が早い順に『極早生』『早生』『中手』『晩生(おくて、ばんせい)』といわれ、中手は生育期間の標準として位置付けられています。

極早生、早生は普通より早い時期に収穫されるミカン、あるいは早く収穫できる品種で、逆に晩生は普通と比べて収穫までが長いミカン、長くかかる品種です」

Q.この4種類について、さらに詳しく教えてください。

関口さん「ミカン農家さんはシーズン中に長く出荷できるよう、収穫時期の異なる品種を作り、リレー出荷ができるよう取り組んでいるようです」

【極早生(ごくわせ)】

夏の名残がある9~10月ごろに出荷されます。皮は薄く青みが強く、身が締まって硬い、小ぶりのミカンです。「青切りミカン」「青ミカン」とも呼ばれ、爽やかな香りとジューシーさが特徴なので、酸味が強めで甘酸っぱいミカンが好きな人におすすめです。ミカンの粒を包む房が比較的薄いので食べやすいのも魅力です。品種としては『日南1号』『宮本早生』などです。

【早生(わせ、そうせい)】

10月下旬から12月ごろに出荷されます。皮は黄色みが強く、甘みと酸味のバランスがよい人気のミカンです。極早生よりもやや大ぶりで皮が柔らかく、袋も薄くて食べやすいです。『宮川早生』『興津(おきつ)早生』などがあります。

【中手(なかて)】

「普通温州」といわれ、11月下旬から12月下旬ごろに出回るミカンです。酸味が少なめで甘みが強いのが特徴です。皮は濃いだいだい色でやや厚く、大ぶりで、横から見ると楕円形をしています。袋は早生に比べるとやや厚くなりますが、日持ちがよいです。『石地』『南柑(なんかん)20号』などが該当します。

【晩生(おくて、ばんせい)】

12月下旬から3月ごろに出荷される、シーズン最後のミカンです。収穫後1カ月ほど貯蔵して甘みを強めるのが特徴です。皮は濃いだいだい色で厚みがあって柔らかく、日持ちもよいです。袋はやや厚めですが、程よい酸味とコクのある甘さが楽しめます。『青島温州』『紀の国温州』などが晩生です。

Q.この4つ以外の呼び名はあるのでしょうか。

関口さん「『極晩生(ごくおくて)』という、和歌山県で作られる温州ミカンがあります。糖度が高く味が濃厚で、栽培が非常に難しいとされる希少種です。また、三重県の特産品として、一番乗りで出荷されるフレッシュ感満載のミカン『超極早生(ちょうごくわせ)』も存在します」

Q.なぜ、4つの呼び名があるのですか。

関口さん「先述したように、近年では温州ミカンだけでも100種類以上あるので、収穫時期で分類するためです。『早晩性(そうばんせい)』といって、作物や品種ごとの栽培期間や特性で分類する呼び方が、それぞれの収穫時期に合わせて付けられたとされています」

おいしさは「ヘタ」で見分ける

Q.冒頭の質問に関連しますが、ミカン以外の作物も「極早生」「早生」などと呼ぶということでしょうか。

関口さん「例えば、モモやスモモ、リンゴにも早生品種があります。モモは『はなよめ』『竜門早生(りゅうもんわせ)』『早生あかつき』、スモモは『大石早生(おおいしわせ)』、リンゴは『早生ふじ』など、早生品種としてさまざまな名前のものが栽培されています」

Q.おいしいミカンを見分ける方法を教えてください。

関口さん「ミカンの“ヘタ”をチェックしましょう。ヘタが小さいものは軸(枝とつながっていた部分)が細く、実に水分が届きにくいため、ミカンが飢餓状態になって甘くなるといわれています。軸が細いのは栽培年数が長い木である目印で、甘くなる傾向があるそうです。

また、ヘタの付近が黄色いのは熟している目印で、おいしいといわれます。皮の表面がきめ細かく、張りがあってすべすべしているものや、皮と身がぴっちりと張り付いているものは、水分がギュッと詰まっています。逆に、ふかふかしていると身がしぼんでいる可能性があります」

Q.ミカンのおいしさを長持ちさせる保存方法は。

関口さん「ミカンは湿気を嫌うので、通気性がよく、玄関や廊下など暖房の効いていない場所に置きましょう。重ねて置く場合は、ミカンとミカンの間にキッチンペーパーや新聞紙を挟むと、湿気を調節するので傷みにくくなります。その際、ヘタを下に向けることで乾燥を防げます。また、冷蔵庫の野菜室で野菜保存袋に入れておくと、より長く保存できます」

(オトナンサー編集部)

関口絢子(せきぐち・あやこ)
料理研究家・管理栄養士・インナービューティースペシャリスト

米国栄養カウンセラー、ヘルスケアプランナー。企業やウェブサイトなどの各種メディアで、レシピやコラム、企画提案などを行う。斬新なアイデアやニーズを捉えた企画が人気を博し、CM用のフードコーディネートやフードスタイリング、商業施設のフードプロデュースなど多岐にわたり活動。「毎日続けられること」をモットーに簡単・おいしい・おしゃれ、かつ美容と健康に直結したレシピを発信。自らの体調不良を食で克服した経験から執筆した著書「キレイになる!フェロモンレシピ」で「食から始めるアンチエイジング」をテーマに、女性が一生輝き続けるための食事法を紹介。セミナーや女性誌の特集で人気を集めている。オフィシャルブログ(http://ameblo.jp/ayako-sekiguchi/)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

1日何グラムまで? 適切な塩分摂取量と減塩のポイント

減塩意識の高まりから、日本人の塩分摂取量は減少していますが、それでもまだまだ目標達成できていません。ここでは、料理別の塩分摂取量や減塩のためのポイント、レシピについて解説します。   適切な …

捨てないで! お掃除にも使える「リンス」の驚くべきパワー

余ってしまったリンスをどう処理すべきか、悩んでしまったことはありませんか。浴室にずっと放置することもできないし、捨てるのはもったいないし……そんな時にオススメの活用法があります。 意外なほどに用途が広 …

違いは形だけ? 「ホールトマト」と「カットトマト」は何が違うのか、使い分け方は?

スーパーマーケットでトマトの缶詰を探すと、「ホールトマト」と表記された商品、「カットトマト」と書かれた商品の2種類が並んでいます。どんな違いがあるのでしょうか。 ホールトマト(右)とカットトマトの違い …

母子家庭の子どもにお菓子 自身の体験もとに…奈良の僧による支援活動が5年で大きな輪へ

奈良県のある僧侶が始めた、母子家庭を支援する活動が開始から5年たった今、大きな広がりを見せています。 松島靖朗さん   「母子家庭の子どもたちに、おやつを届けよう。お寺へのお供えのおすそ分け …

食欲かスポーツか? 秋は「1年で最も太りやすい」「痩せやすい」見解対立、専門家は?

ネット上に上がっている、「秋は1年で最も太りやすい」「1年で最も痩せやすい」という正反対の意見。一体どちらが正しいのでしょうか。   秋は太りやすい? それとも痩せやすい? 秋らしさが増し、 …