親のエゴでベビーカー中心の生活をした子どもが5歳になるとこうなった

投稿日:2021-01-21 更新日:


(※写真はイメージです。実際の人物ではありません。)

ある日、出会ったSちゃん1歳。

いつもベビーカーの中で大人しく座っている女の子でした。

いつもベビーカーで無表情

Sちゃんは、いつもベビーカーの中に座っていました。

公園でもそれは同じ。他のお友達が楽しそうに遊んでいる中でも、Sちゃんはずっとベビーカーに座っています。

特にグズる事もなく、ずっとベビーカーに座って、おしゃべりするママの近くにいます。

これは、公園に限らずに、どこでも同じ。

ある量販店のフードコートで食事をした時も、他の子ども達は、食事も終わりお腹もいっぱいになると、モゾモゾと動き出し、椅子に立ったりと様々な動きをするのです。

ママ達も、子ども達が動き始めるので、おしゃべりの途中であっても、一緒に歩いたり、キッズスぺースで遊んだりと、それぞれの行動になる事もあるのです。

が、Sちゃんは、機嫌を悪くする事もなくベビーカーで大人しく座っています。

ちょっとグズっても、スマホがあれば全然平気。Sちゃんのママは言います。

「Sちゃんは、大人しくて、わがままを言わないお利口さんだよね。」そう言われると、Sちゃんママはとっても嬉しそうです。

ある日、Sちゃんの家にお呼ばれした時がありました。

リビングにはベビーサークルがあり、Sちゃんはその中で座って、テレビを見ていました。

家に着くなり、私の子どもをベビーサークルに入れるようにSちゃんママから言われました。
我が子もベビーサークルに入りましたが、1分も持たす、あっという間に出てきました。

Sちゃんママに話を聞くと、「家の中には危険がたくさんあるので、怖くてベビーサークルからも出せない。何より、子どもが歩くと自分も見てないといけないから大変だ。」と・・・。

公園も同じく、転ぶかもしれない。怪我をしてしまうかもしれない。という恐怖から、ベビーカーで過ごさせるという選択をしていたのです。

5歳になったSちゃんの姿に驚愕!


幼稚園が離れてしまいすっかり会ってなかったのですが、ある日、偶然に量販店でSちゃんに会いました。

「懐かしいねー」と盛り上がり、キッズスペースで一緒に遊んだのですが、その時にSちゃんが「ママ、う●こ」と言ってきたのです。

自分の意志をちゃんと伝えられるようになっていると少しホッとしたのですが、ママから出た言葉に驚きます。

「オムツしているでしょ?オムツにしてちょうだい!」

「え!オムツ?」とSちゃんのママに確認をすると、「幼稚園では先生がお世話をしてくれているので、パンツで過ごしているけど、幼稚園以外は、自分がトイレについて行ったり、世話したりしないといけないから、オムツを履かせるようにしているの。」と・・・。

驚きました。

親のエゴで子どもが成長しているように思えました。

もしかしたら、Sちゃんママは、同じように育てられたのかもしれないとも思いました。

でも、今のSちゃんを見てあげて欲しいなと思ったのです。

子育てに正解はないです。10人いれば10通りの子育ての仕方があります。

これは、私の意見ですが、子育てに正解はないけど「子どもに関心を持つ」という事は、誰にでも出来る子育てなのかもしれないですね。


まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援をはじめ、高知県内外各地で子育てイベントを開催しています。

-ライフスタイル
-,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

冷え性改善、ダイエットにも!?生姜(しょうが)の嬉しい健康効果5つ

みなさん、生姜(しょうが)は好きですか? 生姜は生のままだと食べづらいので、普段はあまり食べないという人も多いかと思われます。 生姜は体を温める効果があり、風邪が流行る時期には生姜キャンディー、生姜湯 …

夫のことは好きだけど姑は好きになれない?【絶対に忘れない】姑の言葉

自分が選んだ人の母親だから…と思いつつも多くの妻たちは、新婚当時、姑からの言葉に傷ついたりイラッとしたりした経験があるようです。 「あのときいわれたあの言葉は、許すまじ……!」 今回は姑に言われた忘れ …

季節の変わり目体調不良

体調不良が一番起こりやすい季節は○月って知ってた!?

3月が近づくと長かった寒い日々が終わり、日差しがポカポカと暖かく、新学期、引越し、新しい門出など心躍る春の季節が到来ですね。 色々な新しいイベントが控えて心もなんだかドキドキそわそわし出しますが、心身 …

元不登校生が伝えたい…真剣に悩む姿は「病んでいる」なの?

元不登校生が伝えたい…真剣に悩む姿は「病んでいる」なの?

いつからでしょうか。 真剣に悩んでいる人に対して爆笑しながら「病んでいるの?」と言えるような風潮になってしまったのは。 私自身の話になり恐縮ですが、かつて不登校を経験しており、それからは、ずっと人より …

産後ダイエット効果いつから

【妊活アンケート調査結果】私はこれで妊娠した!

愛する旦那さんの子どもが欲しい!そう思うのは当然のことです。でも、なかなか思い通りに妊娠できずに悩んでいる方も多いですよね。 妊娠・出産・育児のママニティで先輩ママたちの「妊娠するためにやったことアン …