よくある無料体験レッスンで気をつけること!

投稿日:2021-01-26 更新日:


小さな頃からいろいろ経験をさせて、才能や可能性を早くみつけてあげたいと思っている親御さんは多いと思います。

昔に比べ、習い事の種類も増え、スタートさせる年齢も早くなっているように思えます。

私は、3歳~小学生までを対象とした、「歌・ダンス・表現のレッスン」を毎週主宰しています。

主宰している私だからこそ言える「無料体験レッスン」という言葉で気を付けたい事を書いてみます。

無料体験レッスンは宝石箱!

無料体験レッスンの魅力って何でしょうか?

①教室や先生の雰囲気を知る事ができる。
②子どもが興味を持つか、合っているかを見ることが出来る。

まずは、この2つを目的に無料体験される方が多いのではないでしょうか。

とっても大切な事ですよね。

子どもの成長にも関わりますし、毎月の月謝も継続となると、かなりの出費になるのです。

それを考えると、まずは無料でいろんなところを体験したいと思うのが親だと思います。

数年前の話ですが、娘が3歳頃にバレエの無料体験に行った事があります。

70分の体験中には、基礎レッスン、簡単な振り付け、最後には、可愛いバレエの衣装を着用し、ヘアメイクまでしてくれました。

そして、簡単な発表会をする。という、凝縮されたバレエを体験させて頂きました。

それはそれは娘はテンションがあがり、「絶対にやりたい!」と連呼するのです。

娘にとっては、まるで宝石箱のようにキラキラ輝いた瞬間だったと思います。

ここで気を付けて欲しいのですが、この凝縮された無料体験レッスンは、毎回のレッスンで実施しているわけではないのです。

基礎を積み重ね努力した結果、バレエの発表会に辿り着けるのです。

が、娘にはまだそれは理解できないので、「毎回あの綺麗な恰好をしてレッスン出来る」と思ったのです。

大切なのは、お子さんがどこに興味を持っているか親が知る事です。

残念ながら、うちの娘は「綺麗な衣装が着られる」という事だけに興味があり、基礎レッスンなどには見向きもしませんでした。

それどころか「やりたくない」とやらなかったのです。それでも良いと判断される家庭は、子どもがいつか興味を示すまで気長に付き合う「覚悟」を決めたのだと思います。

主宰者が見せたいのは「未来」


私も主宰している側なので、このバレエの方の気持ちが良くわかります。

決して悪意があって、凝縮されたものにしているのではありません。

この教室についてひとつでも多くのことを知って欲しい!
子ども達に体験し学んで欲しい!
ママ達には、レッスンを通じて子ども達がどんな姿になるか想像して欲しい!

きっとそんな思いを込めて無料体験レッスンを凝縮させているのだと思います。

勘違いしてはいけないのは、無料体験レッスンの内容が毎回のレッスンではないという事。

大切なのは、「子どもが興味を持っているか」「親として子どもを見守る気持ちがあるのか」という事だと思います。

-ライフスタイル
-,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

【第2話】小学生男子が大好きな「下品ワード」に悩む日々

こんにちは!小学生の女の子と男の子を育てる、看護師のminamamaです。 今日は小学生男子の大好物ワードについてご紹介したいと思っています。 小学生の男女を育てる看護師ママコラム! バックナンバーは …

「ごめんね」「いいよ」のやりとりは子どもの心を押さえつける?

小さな子ども達の間で繰り返される「ごめんね」「いいよ」。 年少さんくらいまでは「ごめんね」「いいよ」と素直に繰り返されていくのですが、年中さんくらいになると自分の意志が芽生えてきます。 「私のせいじゃ …

【藤田保先生が解説】2020年、小学校で英語が必修科目に!授業はどう変わる?

2020年度以降の小中学校の教育内容を定めた学習指導要領の改定に伴い、小中学生の授業が大きく変わります。 文部科学省: 今後の英語教育の改善・充実方策について 報告~グローバル化に対応した英語教育改革 …

ウル得マンで子どもや主婦に大人気!犬の心いけやさんインタビュー

犬の心 いけや賢二さん (写真右) バイト時代に培った料理テクニックは、超一流。 テレビではその腕を生かし、たった30分で何品もの絶品料理を作り出す「ウル得マン」としておなじみの「犬の心」・いけや賢二 …

たったの10秒で!?親子で数字のセンスを身につける方法

数字は、学校の勉強だけではなく一生付き合っていくものです。 あるサイトで数字に強いと数学に強いは違う。数字に強いと出世すると書かれているものを見ました。 数字に強いと数字の背景が読み取れるので、会社経 …