よくある無料体験レッスンで気をつけること!

投稿日:2021-01-26 更新日:


小さな頃からいろいろ経験をさせて、才能や可能性を早くみつけてあげたいと思っている親御さんは多いと思います。

昔に比べ、習い事の種類も増え、スタートさせる年齢も早くなっているように思えます。

私は、3歳~小学生までを対象とした、「歌・ダンス・表現のレッスン」を毎週主宰しています。

主宰している私だからこそ言える「無料体験レッスン」という言葉で気を付けたい事を書いてみます。

無料体験レッスンは宝石箱!

無料体験レッスンの魅力って何でしょうか?

①教室や先生の雰囲気を知る事ができる。
②子どもが興味を持つか、合っているかを見ることが出来る。

まずは、この2つを目的に無料体験される方が多いのではないでしょうか。

とっても大切な事ですよね。

子どもの成長にも関わりますし、毎月の月謝も継続となると、かなりの出費になるのです。

それを考えると、まずは無料でいろんなところを体験したいと思うのが親だと思います。

数年前の話ですが、娘が3歳頃にバレエの無料体験に行った事があります。

70分の体験中には、基礎レッスン、簡単な振り付け、最後には、可愛いバレエの衣装を着用し、ヘアメイクまでしてくれました。

そして、簡単な発表会をする。という、凝縮されたバレエを体験させて頂きました。

それはそれは娘はテンションがあがり、「絶対にやりたい!」と連呼するのです。

娘にとっては、まるで宝石箱のようにキラキラ輝いた瞬間だったと思います。

ここで気を付けて欲しいのですが、この凝縮された無料体験レッスンは、毎回のレッスンで実施しているわけではないのです。

基礎を積み重ね努力した結果、バレエの発表会に辿り着けるのです。

が、娘にはまだそれは理解できないので、「毎回あの綺麗な恰好をしてレッスン出来る」と思ったのです。

大切なのは、お子さんがどこに興味を持っているか親が知る事です。

残念ながら、うちの娘は「綺麗な衣装が着られる」という事だけに興味があり、基礎レッスンなどには見向きもしませんでした。

それどころか「やりたくない」とやらなかったのです。それでも良いと判断される家庭は、子どもがいつか興味を示すまで気長に付き合う「覚悟」を決めたのだと思います。

主宰者が見せたいのは「未来」


私も主宰している側なので、このバレエの方の気持ちが良くわかります。

決して悪意があって、凝縮されたものにしているのではありません。

この教室についてひとつでも多くのことを知って欲しい!
子ども達に体験し学んで欲しい!
ママ達には、レッスンを通じて子ども達がどんな姿になるか想像して欲しい!

きっとそんな思いを込めて無料体験レッスンを凝縮させているのだと思います。

勘違いしてはいけないのは、無料体験レッスンの内容が毎回のレッスンではないという事。

大切なのは、「子どもが興味を持っているか」「親として子どもを見守る気持ちがあるのか」という事だと思います。

-ライフスタイル
-,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

熟年離婚する夫婦特徴予備軍

熟年離婚予備軍の夫婦に共通する5つの特徴とは?

最近増えていると言われている「熟年離婚」ですが、30~40代の女性にとっては、まだどこか他人ごとのように感じていませんか。 しかし、熟年離婚(20年以上結婚生活の後に離婚すること)は結婚生活の積年の恨 …

【実態調査】PTA・保護者会ってどう思いますか?

新年度を迎えると毎年やってくるのが保護者会、PTAなどの役員・係決めですよね。 じゃんけん、くじ引き、お子さんに1人につき必ず回、ポイント制など各園や学校ごとに独自のルールがあり、選出にも親の苦労があ …

娘2人がてんかんを発症して5年。母親の牧ひとみさんが壮絶な過去を激白。

わたしはてんかんの持病をもった子どもの母親です 突然ですが皆さんは「てんかん」という病気をご存じでしょうか。 突然けいれんを起こし、道ばたで倒れるようなイメージを持たれている方が多いと思います。 わた …

「PTA・保護者会」参加するなら、これだけは気をつけて!

幼稚園・保育園・小中学校には保護者会やPTAというものが存在します。 簡単に言うと、保護者会とは、「保護者が中心になって、子ども達のために活動する集まり」であり、PTAは「保護者・学校・地域が一緒にな …

ADHD特徴発達障害図解サンゴスタイル35style

ADHD(注意欠陥・多動性障害)の向いている仕事・就職支援

ADHD(注意欠陥・多動性障害)とは発達障害の一つであり、不注意・多動性・衝動性の3つの特性があります。大人になってから気づくこともありますが、多くは子供の頃から落ち着きがない、集中力がない、感情がコ …