「お中元」はいつ贈ればよい? 時期や喜ばれる品物について解説

投稿日:2020-07-04 更新日:

「お中元」は、日ごろお世話になっている人に贈り物をする、夏の風習です。基本のマナーを学んで、感謝の気持ちを伝えましょう。

感謝の気持ちが伝わるお中元の贈り方とは?

 

夏にかけて、日ごろお世話になっている方へ贈る「お中元」。基本的に目上の方に贈るものであり、大人として失礼のないようにしたいものです。お中元を贈る時期や相手に喜ばれる品物など、印象的なお中元を贈るための基本マナーについて、企業やテレビなど各種メディアで「マナーの専門家」として活躍する西出ひろ子さんに聞きました。

 

お中元とは?

お中元とは、中国の道教における祭日である「三元:上元(旧暦1月15日)・中元(旧暦7月15日)・下元(旧暦10月15日)」のうちの「中元」が起源だと言われています。これに、日本古来の、先祖を供養する「盆礼」の風習が融合します。盆礼も7月15日まで行われる風習で、これが江戸時代ごろに民間行事として盛んとなった後、親族や知人の家を訪ね、日ごろの感謝の気持ちを品物として贈るようになり、現在のお中元の姿へと変わっていきました。

夏のあいさつとして定着しているお中元ですが、贈る時期は地域によって異なります。一般的には、7月初めから7月15日までとされているお中元ですが、地域によっては下記の期間を重要視する場合があります。それぞれの地域によっても、諸説あるのが現状です。

・北海道:7月15日~8月15日
・東北/関東:7月1日~7月15日
・東海/関西/中四国:7月15日~8月15日
・九州:8月初め~8月15日
・沖縄:旧暦の7月15日まで

地域によってお中元の時期が異なるのは、お中元の起源にお盆の風習が深く関わっており、そのお盆の時期が地域によって異なるためです。お世話になっている方がどこに住んでいるかによって贈る時期が変わるため、自分の地域と違っても戸惑わないように確認しておくとよいでしょう。

 

お中元の「のし」

お中元の「のし紙」はどのように書けばよいのでしょうか。

【のし紙は一般お祝い用】
お中元の品物に掛けるのし紙は、一般お祝い用のものにします。紅白、または赤と金色で印刷された5本(7本)の花結び(蝶結び)に、のしがついたものです。生ものにはのしがついていない掛け紙に水引が正式と言えますが、近年はそこまでこだわらない傾向にあります。不幸があった方へのお中元は、のし紙を控えた方が贈り手の配慮が伝わります。その際、包装紙も落ち着いた色合いにし、のしも水引もない白い掛け紙にするとよいでしょう。

【表書きは時期によって変わる】
地域ごとのお中元の期間内であれば、表書きは「お中元」や「御中元」です。関東のように7月15日までとされる場合は、それを過ぎると、立秋までは「暑中御見舞」になり、さらにそれ以降は「残暑御見舞」に変わります。また、相手との関係性などに応じて「暑中御伺い」「残暑御伺い」としてもよいです。

【名入れは基本フルネームで】
名前は、基本的にフルネームで書けば問題ありません。親や同じ名字の親戚であれば、姓ではなく名のみを書くと、親しさとスマートさを感じられます。会社として送る場合、社名と代表者の肩書きとフルネームを書いたり、社名だけを書いたりします。もちろん、相手との関係性や状況に応じて、代表者の名前ではなく、社名と部署名、肩書き、担当者名をフルネームで書く場合もあります。

【連名の名入れは3名まで】
連名で贈る場合、右側が目上、左側が目下になるように書きましょう。連名は3名までが一般的です。それ以上の人数の場合は、代表者の名前を書き、左に少し小さめに「外一同」と書くようにします。

 

お中元の予算は?

「お中元は日ごろお世話になっている方へ」とよく言われますが、具体的には、どんな人にどれくらいの予算の品物を贈ることが多いのでしょうか。下記が、目安となる金額ですが、相手との関係やその家の考え方などによって変動があります。

・上司や仕事関係:5000円~1万円
・仲人/媒酌人:5000円~1万円
・実家や義実家:3000円~5000円
・結婚した子どもの実家同士:5000円~1万円
・ご近所/友人:3000円~5000円

お世話になっている方というと、上司を思い浮かべる人が多いはずです。一般的に、上司には少し値の張るものを贈り、感謝を伝える方もいますが、会社によっては、お中元などを贈ることを禁止している場合もあるため、確認が必要です。上司の場合、お中元は3000円程度とし、誕生日などに部署全員で日ごろの感謝の気持ちを伝える方法もあります。

結婚するにあたって、お世話になった仲人や媒酌人には高級感のある品物を選びましょう。その他、日ごろからお土産をよくもらうなどしているご近所さんや友人に、感謝を伝える良いきっかけとして、お中元を贈るのもよいでしょう。

お中元を選ぶ際、贈る相手先によっても異なりますが、基本的に以下のポイントを満たすことが重要です。

・食べ物であれば夏においしく感じるもの
・日持ちがするもの(特に会社宛)
・家族構成を把握したもの
・年齢に合うもの
・健康や実用性などに配慮したもの

夏は暑さで体がばててしまうもの。そんな時期だからこそ、食べ物を贈る場合は夏バテを防止するものやひんやりと食べられるもので、かつ、家族みんなが楽しめるものを選ぶと、より一層喜ばれます。また、高齢の方へは、軟らかい食べ物を選ぶなどの配慮も大切です。会社宛には、送り先の会社環境にもよりますが、お肉などの生鮮食品や冷蔵冷凍品は控える方が無難です。なお、健康志向が高まる昨今、良質な素材で作られているかどうかもポイントです。

 

【相手別】お勧めの品

どんな品物を選ぶと相手の心をつかむことができるのか、相手別にお勧めの品を紹介します。品物選びのヒントにしながら、日ごろ、お世話になっている方の好みと照らし合わせて参考にしてみてください。

【上司や仕事関係(個人宅へ送る場合)】ビール、ハムのセット、ジュースなど
ビールが好きな方には好みの銘柄のビールを贈ります。夏の限定商品や、日ごろ自身では購入しないようなプレミアムなもの、外国産や送り主の出身地の地ビールなどを贈ってもよいでしょう。ビールを贈られることが多い上司にとって、「他の人とは違うな」というプラスの印象を与えることができます。ビールにハムやソーセージなどがセットになったものもお勧めです。

また、アイスコーヒーやジュースのセットは、上司だけでなく家族で飲んでもらうことができます。ジュースは、果汁100%のものを好む人が増えています。

【仲人・媒酌人】メロン、スイカ、マンゴーなど旬のフルーツ
高級感のある品物を贈りたいなら、旬のフルーツがお勧めです。有名果物店のものや、普段なかなか自分では買わないような産地のフルーツだと、特に喜ばれます。夏のフルーツは、水分豊富で暑さ対策にもよいでしょう。

【実家や義実家】高級老舗店の和菓子とお茶など
甘いものが好きであれば、高級老舗店の和菓子などがお勧めです。涼しげな羊かんやゼリーなどの夏らしい和菓子は食べやすく、見た目でも楽しめます。贈り物としてのお茶は、弔事をイメージさせるためNGという説もありますが、お茶は「祝い茶」として慶事にも重宝されているものです。夏にふさわしい冷茶もよいですし、冷房や冷たい食べ物で身体が冷えている時には、温かいお茶も喜ばれます。

【ご近所・友人】お菓子のアソート
ご近所や友人には、みんなで食べることができるお菓子のアソートがお勧めです。家族だけでなく、贈る相手の家に友人が集まった時などにも喜ばれるでしょう。ただのアソートではなく、夏限定のパッケージであったり、新商品が追加されたりしているものなら、流行に敏感な人への受けも抜群です。

【親戚】洗剤や良質なタオルなど
親戚の好みが分かっていればそれを贈るのが一番ですが、わからない場合は実用的な洗剤や良質なタオルセットなどを選ぶと安心です。日常的に使用する上、保存期間への影響も少ないため、もらって困ることはないでしょう。夏にさっぱりとするボディーシャンプーと肌触りの良いタオルのセットなども喜ばれます。環境に優しい商品を選ぶことも大切です。

 

お中元を贈る際のマナー

せっかく相手を思って選んだお中元も、贈る際のマナーを間違えると台無しです。正しいマナーで、気持ちを品物に乗せて贈るためのポイントは次の通りです。

【持参はなるべく午前中に】
贈る相手先の都合もありますが、持参する時はなるべく午前中に伺うようにします。早朝を避けて午前10~11時ごろが理想的です。風呂敷や紙袋で持参し、玄関先で、相手がのしを読める向きに直しましょう。「日ごろの感謝の気持ちです」と言って両手で渡します。お中元を渡したら、長居はせずにおいとまするのがマナーです。

【宅配便の場合は送り状を】
持参が難しい場合、宅配便を利用します。本来は品物よりも早く「送り状」を送ります。もしくは、品物に同封しても構いません。デパートなどから発送する場合は、自宅から送り状を持参して、商品と一緒に送ってもらうとよいでしょう。ただし、デパートで選んだ商品が、産地や工場などからの直送の場合は、商品に応じて、先に送り状を送るか商品に同封してもらうかを決めましょう。

お世話になった方へのお中元は、その方とのお付き合いが続いている限りは続けるものとされています。仲人や媒酌人に対しては、3年間は贈り、その後は関係性に応じてやめてもよいと考えられています。ただし、その際も年賀状を送ったり、機会があれば顔を見せたりするなど何らかの交流は続けたいものです。

感謝を伝えるためのお中元ですが、贈ることがむしろ相手への負担になることもあります。もしも相手から「もうお気遣いなく」「ご放念くださいませ」などという言葉があれば、その関係性においては、お言葉に甘えてもよい場合もあります。しかし、お中元はあくまでも自分の気持ちであり、負担にならないように贈り続けることは決してマナー違反ではありません。

ただし、相手先から御礼の連絡やお返しの品などは期待しないことです。お中元は基本的に、お返しをする必要はありません。

一方、お中元を頂いたら、きちんとお礼を伝えましょう。お中元を持参された場合、その場で「お心遣いをありがとうございます」と伝えます。宅配便で届いた場合は、早め(届いてから3日以内)にお礼状を出すようにしましょう。万が一、3日過ぎても、お礼は必ず伝えてください。

お礼状を書く時、目上の方には縦書きの手紙が好ましいとされています。葉書きは手紙よりも簡易ですが、開封の手間をかけさせないので、葉書きの方がよいという人もいます。

【お中元のお礼状例文】
拝啓 七夕の候 ○○樣におかれましては ご清栄のこととお慶び申し上げます
この度は大変結構な御品をご恵贈くださり 心より感謝申し上げます
マンゴーは家族全員、特に子どもが大好物でみんな喜んでおります
本当にありがとうございました
暑さ厳しき折 くれぐれもご自愛くださいませ 敬具

電話でお礼を伝えてもよいですが、お礼状を送ることが基本とされています。受け取ってすぐに電話でお礼を伝え、その後、お礼状を出しても丁寧です。贈ってきた相手によっては、メールでお礼を伝え、同様にお礼状を出すということもあります。

 

真心込めたお中元で人間関係を良好に

「お中元は、日ごろの感謝を伝え、相手との関係をより良好にするための贈り物です。一方で『夏の厳しい季節に相手に喜ばれる物を届けたい』『元気になってもらいたい』『涼しさを感じてほしい』など、贈る側の気遣いを込めるものでもあります。『毎年の慣習だから……』ではなく、今年は昨年以上に相手の喜ぶ顔を想像して品物を選んでみてはいかがでしょうか。気持ちのこもった“真心マナー”としてのお中元は、素敵な夏のごあいさつとして、相手の心に響く贈り物となるでしょう」(西出さん)

(ライフスタイルチーム)

 

 

西出ひろ子(にしで・ひろこ) マナーコンサルタント・美道家・ヒロコマナーグループ代表

大妻女子大学卒業後、国会議員などの秘書職を経てマナー講師として独立。31歳でマナーの本場英国へ単身渡英。同国でビジネスパートナーと起業し、お互いをプラスに導くヒロコ流マナー論を確立させる。帰国後、名だたる企業300社以上にマナー研修やおもてなし、営業接客マナー研修、マナーコンサルティングなどを行い、ほかに類を見ない唯一無二の指導と称賛される。その実績は、テレビや新聞、雑誌などで「マナー界のカリスマ」として多数紹介。「マナーの賢人」として「ソロモン流」(テレビ東京)などのドキュメンタリー番組でも報道された。NHK大河ドラマ「花燃ゆ」「龍馬伝」、映画「るろうに剣心 伝説の最期編」など、ドラマや映画、書籍でマナー指導・監修者としても活躍中。著書に、28万部突破の「お仕事のマナーとコツ」(学研プラス)「マンガでわかる! 社会人1年生のビジネスマナー」(ダイヤモンド社)「マナーコンサルタントがこっそり教える 実は恥ずかしい思い込みマナー」(PHP研究所)「運のいい人のマナー」(清流出版)など国内外で70冊以上。最新刊「10歳までに身につけたい 一生困らない子どものマナー」(青春出版社)が2018年5月19日に発売。ヒロコマナーグループ(http://www.hirokomanner-group.com)、プレミアムマナーサロン(http://www.erh27.com)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

なかなか治らず、日々“成長”していくニキビ…それもしかしたら「粉瘤」かも?

右脇にできたしこりについて「ニキビが治らないと思ったら粉瘤だった」という、女性のツイートが話題に。手術によって無事に除去できたといいますが、あまり知られていないこの「粉瘤」とは一体どんなものなのでしょ …

祖母の前で初めて息子の“オムツ替え”をした体験漫画 独特なコメントが「ツボでした」

祖母の前でオムツ替えをした出来事を描いた漫画が話題に。初めて祖母に息子を会わせた母は…。 漫画「いつも独特なコメントを残す祖母の話」のカット=まぼ(yoitan_diary)さん提供 祖母の前でオムツ …

「予防接種したら入浴禁止」は本当? お医者さんに聞いてみた

インフルエンザの季節が近づき「そろそろ予防接種を…」という人も多いことでしょう。予防接種といえば「当日は入浴できない」という、一種の“迷信”めいた言説が有名ですが、その真偽の程はどのようなものでしょう …

手荒れのリスク? コロナ対策の「手洗い」、洗い過ぎは逆効果って本当?

新型コロナウイルス対策として、手洗いの重要性が叫ばれていますが、「洗い過ぎは逆効果」との情報もあります。真相を医師に聞きました。   洗い過ぎは逆効果? 新型コロナウイルス対策として「手洗い …

色だけじゃない? 「黒ゴマ」と「白ゴマ」の知られざる違いとは

栄養豊富で風味も豊かなことから、食生活のさまざまなシーンで使われる「ゴマ」。ゴマといえば、黒ゴマと白ゴマが代表的ですが、この両者の違いは私たちの想像以上に大きいようです。 黒ゴマと白ゴマ(余慶尚美さん …