エアコンの「風ないス」ボタンって? 「風がないスイング?」「知らないス」…ダイキンに聞く

投稿日:2019-07-04 更新日:

ダイキン工業のルームエアコンのリモコンに、「風ないス」「カビないス」という名称のボタンがあり、ちょっとした話題になっています。

「風ないス」(右下)と「カビないス」(左上)のボタン(ダイキン工業提供)

 

ダイキン工業(大阪市)のルームエアコンのリモコンが、ちょっとした話題になっています。「風ないス」や「カビないス」というユーモラスなネーミングのボタンがあり、SNS上で「うちもダイキンのエアコンだが、いつも謎に感じています」「『風がないスイング』の略じゃないですかね」「知らないス!」と盛り上がっているのです。

「風、ないっす」+「これ、ナイス」=「風ないス」

ダイキン工業によると、リモコンに「風ないス」や「カビないス」のボタンが付いているのは、比較的以前に発売されたルームエアコンとのこと。ユーモラスなネーミングを狙ったわけではなく、誰にでも機能が分かることを目指した結果だそうです。どのような機能なのか、ネーミングの由来とともに同社の広報担当者に聞きました。

Q.「風ないス」「カビないス」のそれぞれの機能は。

担当者「『風ないス』は、冷風や温風が人に直接当たりにくくなるように、風量と上下の風向を自動で調節する機能です。『カビないス』は、冷房や除湿をすると室内機内部の熱交換器という部品が結露するので、冷房や除湿後に室内機内部を乾燥させて、カビや臭いの発生を抑える機能です」

Q.「風ないス」のネーミングのきっかけは。

担当者「より快適なエアコンを提供しようと商品開発を進める中、『体に風を感じづらいエアコンが求められているのでは?』と考えました。そこで、吹き出し口のフラップを水平に近づけて運転してみたところ、体に風を感じにくい状態が実現できました。商品企画の担当者たちが喜びながら、『風、ないっスね』『これ、ナイスだよね』と言い合ったことから、『風ないス』になりました」

Q.「カビないス」は。

担当者「『カビないス』もほぼ同時期にネーミングしたものです。『風ないス』をネーミングしたことがきっかけで、親しみやすさや、名前から機能が分かる、名前の統一感を意識しました」

Q.今でこそユーモアのあるネーミングは多いですが、社内で議論になりませんでしたか。

担当者「大きな議論はありませんでした。あのリモコンの小さなボタンに、限られた文字数で機能名称を印刷する必要がありました。実は『風ないス』『カビないス』とネーミングしたのは、何のボタンなのかを誰もが分かるようにするための苦肉の策でもありました。ユーモアは副産物と言ってよいかもしれません」

Q.現在の機種にもこれらのボタンが付いているのでしょうか。

担当者「現在でも、『風ないス』機能は搭載しています。ただ、最上位機種については、さらに進化した『サーキュレーション気流』を搭載しています。サーキュレーション気流は、体に風が当たりにくいだけではなく、室内の『温度ムラ』も解消できます。『カビないス』は現在『内部クリーン』という名称になっています」

(報道チーム)

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

ショートが似合う女性とロングが似合う女性、それぞれの“顔立ち”が話題に…専門家の見解は?

女性で、ショートヘアの似合う顔立ちと、ロングヘアの似合う顔立ちがSNS上で話題に。その特徴について「とても参考になった」などの声が上がっていますが、両者の関係性はどのようなものでしょうか。 &nbsp …

年収480万円の夫と離婚した34歳主婦、養育費は「定額」「変額」のどちらにすべきか(上)

離婚の際に問題となる「養育費」。今回は、年収480万円の夫と離婚した女性のケースを例に、「定額」と「変額」のどちらがよいのか、筆者が解説します。 養育費は定額と変額、どちらがよい? ほとんどの夫婦は「 …

新幹線の座席はどこを選ぶ? 使い方によって変わるメリットとデメリット

ひとつの編成に1000人以上の座席が設置されていることもある新幹線の列車。座席の構造はどれもほぼ同じですが、その場所と使い方によってメリットとデメリットの両方があります。どこに座れるのが便利で快適なの …

「白菜の『黒いブツブツ』は白菜が頑張ったしるし」「おいしく食べて」投稿が話題に、その正体は?

鍋の材料など、冬の食卓に欠かせない野菜の「白菜」。その「黒い斑点」に関する投稿がSNS上で話題になりました。斑点は「ゴマ症」によるもので問題はないとのことですが、実際にはどうなのでしょうか。 &nbs …

抜け毛が気になる…原因は太陽かも!? 春から注意したい「紫外線ハゲ」とは

肌のシミやシワの原因として知られる紫外線。実は、抜け毛の一因でもあることをご存じでしょうか。紫外線量が増えるこの季節、髪や頭皮に必要な紫外線対策を解説します。   紫外線で薄毛になる原因と対 …