「言葉の離乳食」とも言われる、わらべ歌の驚くべき効果とは?

投稿日:2018-09-17 更新日:

「言葉の離乳食」とも言われる、わらべ歌の驚くべき効果とは?

「わらべ歌」と聞くと何を思い浮かべますか?

昔からの歌や遊びだと思う人もいれば、切なく感じる人、怖い印象を持っている人もいるかもしれませんね。

実は、この「わらべ歌」の中に意外と知られていない子どもへの効果が隠されているということをご存知ですか?

知られていないわらべ歌の効果

「言葉の離乳食」とも言われる、わらべ歌の驚くべき効果とは?

脳生理学者である大島清さんの著者「わらべうたが子どもを救う」の中でわらべ歌は「脳全体をゆする」と書かれています。

また、わらべ歌は「言葉の離乳食」とも書かれています。

わらべ歌がどれだけ子ども達にとって効果があるのかワクワクさせられる記載です。

わらべ歌の特徴

  1. リズムよく言葉が流れていく
  2. 言葉が文章になっている
  3. 子どもでも簡単に歌える歌が多い
といった特徴があります。

わらべ歌による年齢別の効果

「言葉の離乳食」とも言われる、わらべ歌の驚くべき効果とは?

0~2歳

母が歌う声で安心感を覚える。

2~3歳

自分で歌うことが楽しくなり言葉を覚える。

3~5歳

言葉を文章となる。

5~6歳

社会のルールや人を思いやることを学ぶ。

また、体と連動するわらべ歌は脳に刺激を与えて脳の成長を早めてくれるそうです。

特に、2~3歳頃の子どもにとって手遊び歌をはじめとした体全体を使うわらべ歌は成長にとてもいい影響を与えてくれるとか。

わらべ歌のオススメは?

発達障害接し方まとめ
私が日々の活動の中、様々な幼稚園・保育園・小学校で子ども達の反応などを見て感じたわらべ歌のオススメは次の2つです。

1:かごめかごめ

まず、手を繋ぐということで「言葉の離乳食」とも言われる、わらべ歌の驚くべき効果とは?が芽生え友達と仲良くするが出来ます。

そして、真ん中に座った子どもは目を閉じ耳を澄まし、空気や動きや声を感じます。

歌詞は少し不思議な感じですが、言葉の面白さ、遊びの楽しさが詰め込まれています。

集中力五感を育てるには「かごめかごめ」がオススメです。

2:はないちもんめ

チームに分かれて相手の友達を選ぶという相談をする場面でドキドキしたことありませんか?

子どもなりに色々なことを考えたり友達を思いやったりと、頭をフル回転させて相談します。

コミュニケーション力を芽生えさせるなら「はないちもんめ」がオススメです。

言葉の発達は心の発達とも言われています。

小さい頃からお母さんのわらべ歌に包まれていると、情緒が安定し優れた語感を身につけた大人に成長できるかもしれませんね♪

「言葉の離乳食」とも言われる、わらべ歌の驚くべき効果とは?

まゆみ

二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援をはじめ、高知県内外各地で子育てイベントを開催しています。
その中で、いかに、育児と家事を楽しむか、息を抜くか、手を抜くか(笑)毎日奮闘しています。

子育て応援「ZEROSAI」
http://zerosai.com/

-ライフスタイル
-,

関連記事

苦手なママも出来る!これだけで可愛いお弁当が完成!

私の記憶の中では、キャラ弁は2007年から始まり、2014年くらいからお弁当の新しいジャンルとして確立してきたように思えます。 ※あくまで個人の見解です。 幼稚園の遠足では、どの子どももキャラ弁のよう …

合理的!だけど日本人には信じられない!?ドイツの食生活

勤勉で真面目なところが日本と似ていると言われる、ドイツ。 しかし、そのライフスタイルについてはあまり知らない方も多いのではないでしょうか。 そこにはなにやら、忙しい日本人にとって、お手本にしたい習慣が …

もしかして我が子もそうなってしまう…?「アダルトチルドレン」って?

もしかして我が子もそうなってしまう…?「アダルトチルドレン」って?

「アダルトチルドレン」とは、「子どもっぽい大人」や「大人っぽい子ども」という意味ではなく、「機能不全家族の中で育ち、成人した人」のことをさします。 アダルトチルドレンは、自己肯定感が低い、人と親しくな …

【実態調査】旦那に不倫されたら離婚する?やりなおす?<アンケート調査結果>

昨今なにかと話題になる「不倫」。 他人事ではないかもしれないその不倫、もし自分にも降りかかったらどうしますか? 妻に対する愛情が無くなった。 不倫相手の事を本気で愛してしまった。 離婚をして相手の女性 …

<目からウロコ!>遊びながら「言葉の表現力が身につく」方法!

年齢とともに言葉をどんどん覚えてくる子ども達。 成長と共に「言葉が生活の中に欠かせないものである」と、気付いてくる子ども達も多いと思います。 が、その言葉をどうやって相手に伝えれば良いのかは難しい。 …