早起きする人ほどお金が貯まりやすい【5つの理由】

投稿日:

早起きお金が貯まりやすい理由

早起きする学生に成績が良い人が多いそうですが、いくつもの機関が調査したところによると、早起きする人にお金持ちが多いという結果がでています。

そこで今回は、早起きする人がお金が貯まる理由をお伝えします。

お金が貯まる理由1:早起きすると頭が冴えて効率的だから

早起きお金が貯まりやすい理由効率的

人の体は、明るい時間と暗い時間に合わせて進化してきました。

陽が昇ると同時に体内は動き始めるわけですから、早起きすることで頭はスッキリ冴え、無駄な情報や余計な考えを簡単に排除し、必要なことに自然に集中できます。

お金が貯まる人は、物事をややこしく考えません。それは、頭が冴えている朝の時間に一日の計画を立て、その日のうちに終わらせ、翌日以降の準備もしているからなのです。

お金が貯まる理由2:早起きすることでチャンスを逃さないから

早起きお金が貯まりやすい理由チャンス

早起きする人は、午前と午後を使い分けています。

一日のタスクや連絡は午前中に完了。午後は人と会う、急な用事に柔軟に動けるようにしておく、トラブルにならないように今後の予定を見直す、翌日以降の連絡を早めにしておくなど、時間と自分を効率的に使っています。

早起きすることで、急に飛び込んでくるチャンスを逃さないシステムになっているのです。

お金が貯まる理由3:早起きすることで誘惑と無駄な出費がないから

早起きお金が貯まりやすい理由誘惑浪費

早起きするには早寝も必要です。

夜には誘惑がいっぱい。飲み会で出費、帰りのタクシーで出費、深夜のネットショッピングで出費……。

お金が貯まる人は、夜を早めに切り上げることを実行しているので、誘惑がなく無駄な出費がありません。

お金が貯まる理由4:早起きすると身体と思考が鈍らないから

早起きお金が貯まりやすい理由可能性

早起きする人は年を重ねても身体が鈍りません。

夜更かししていると小腹が空いて、つい食べてしまい、徐々に身体は重くなり、結果的に動きと思考が鈍る悪影響が出ます。

しかし、早起きすると自然のサイクルに合わせて正常な体内時計が動き、正常にホルモンが分泌され、健康の維持と適切な判断が持続できるのです。

お金持ちは、自然のサイクルに合わせて自分を正しい状態を保ち、邪魔が入らない強靭な護りができているといえるでしょう。

お金が貯まる理由5:早起きすることで可能性が広がり続けているから


早起きすると、時間と自分を効率的に使い生産性を上げられるので余裕ができ、家族のことにも時間と労力を提供できます。そして、さらに勉強したり行きたい場所へ行ったりするなど、自己投資もしっかりできます。

早起きする人は、自分自身の可能性を広げ続けていると言えます。それは金運が常に底上げ上向き状態といっても過言ではありません。

このように、早起きはお金に大きな影響力があることがわかります。

夜はさまざまな誘惑がありますが、夜の誘惑に乗るより早起きしたほうが、もっと楽しくなることをお金持ちは知っているのでしょう。

早起きの習慣は侮れません!

-マネー
-,

この記事を書いたライター
グレース椿宮
鑑定歴20年。
生年月日から導く一人一人の潜在心理と、環境・統計・数学を掛け合わせ独自開発した「行動分析術」で、現実的に解決するご提案を得意とする。
第六感より野性の勘で動く、無所属自由派。www.grace-tsubaki.com/

関連記事

【その保険は本当に必要?】 保険の見直しで投資の原資を生み出せる

前回まで、住宅購入に関わるリスクについて書いてきました。 今回はもう少し身近な、しかし、日本人の多くが必要以上に支払ってしまっているといわれる保険について考えてみたいと思います。 過去のコラムはこちら …

低リスクで家を購入したいなら投資の視点で住宅を見よう!

前回、住宅購入には高いリスクがついてくる、と書きました。 「住宅は買うべきではない」と言いたいわけではありません。「家を買うのは当たり前」「家も持ってこそ一人前」などいままでの常識に縛られて購入するの …

いくら稼ぐのがベスト?パート主婦が知るべき「収入の壁」

パートで働く主婦が「税金が取られる」「夫の控除から外れる」といった理由で、働く時間を減らして収入を調整することがあります。 これが「収入の壁」とよばれるもので、ある金額を境に、所得税や住民税、社会保険 …

知らなきゃ損!サラリーマンでも確定申告で税金が戻る!

サラリーマンの所得税は、会社が毎月の給与から源泉徴収しておき、年末調整によって納税額が確定し払い過ぎた分があれば戻ってきます。そのため、サラリーマンは基本的に確定申告をする必要はありません。 しかし、 …

資産形成の基礎はインデックスファンドを活用しよう

なんのために投資信託を購入するのか。目的をきちんと考えているでしょうか。 実際に投資を始めると、つい「どんな投資スタイルが有利か」「どの投信が儲かるのか」などに興味が向きがちです。 それが一概に悪いと …