早起きする人ほどお金が貯まりやすい【5つの理由】

投稿日:

早起きお金が貯まりやすい理由

早起きする学生に成績が良い人が多いそうですが、いくつもの機関が調査したところによると、早起きする人にお金持ちが多いという結果がでています。

そこで今回は、早起きする人がお金が貯まる理由をお伝えします。

お金が貯まる理由1:早起きすると頭が冴えて効率的だから

早起きお金が貯まりやすい理由効率的

人の体は、明るい時間と暗い時間に合わせて進化してきました。

陽が昇ると同時に体内は動き始めるわけですから、早起きすることで頭はスッキリ冴え、無駄な情報や余計な考えを簡単に排除し、必要なことに自然に集中できます。

お金が貯まる人は、物事をややこしく考えません。それは、頭が冴えている朝の時間に一日の計画を立て、その日のうちに終わらせ、翌日以降の準備もしているからなのです。

お金が貯まる理由2:早起きすることでチャンスを逃さないから

早起きお金が貯まりやすい理由チャンス

早起きする人は、午前と午後を使い分けています。

一日のタスクや連絡は午前中に完了。午後は人と会う、急な用事に柔軟に動けるようにしておく、トラブルにならないように今後の予定を見直す、翌日以降の連絡を早めにしておくなど、時間と自分を効率的に使っています。

早起きすることで、急に飛び込んでくるチャンスを逃さないシステムになっているのです。

お金が貯まる理由3:早起きすることで誘惑と無駄な出費がないから

早起きお金が貯まりやすい理由誘惑浪費

早起きするには早寝も必要です。

夜には誘惑がいっぱい。飲み会で出費、帰りのタクシーで出費、深夜のネットショッピングで出費……。

お金が貯まる人は、夜を早めに切り上げることを実行しているので、誘惑がなく無駄な出費がありません。

お金が貯まる理由4:早起きすると身体と思考が鈍らないから

早起きお金が貯まりやすい理由可能性

早起きする人は年を重ねても身体が鈍りません。

夜更かししていると小腹が空いて、つい食べてしまい、徐々に身体は重くなり、結果的に動きと思考が鈍る悪影響が出ます。

しかし、早起きすると自然のサイクルに合わせて正常な体内時計が動き、正常にホルモンが分泌され、健康の維持と適切な判断が持続できるのです。

お金持ちは、自然のサイクルに合わせて自分を正しい状態を保ち、邪魔が入らない強靭な護りができているといえるでしょう。

お金が貯まる理由5:早起きすることで可能性が広がり続けているから


早起きすると、時間と自分を効率的に使い生産性を上げられるので余裕ができ、家族のことにも時間と労力を提供できます。そして、さらに勉強したり行きたい場所へ行ったりするなど、自己投資もしっかりできます。

早起きする人は、自分自身の可能性を広げ続けていると言えます。それは金運が常に底上げ上向き状態といっても過言ではありません。

このように、早起きはお金に大きな影響力があることがわかります。

夜はさまざまな誘惑がありますが、夜の誘惑に乗るより早起きしたほうが、もっと楽しくなることをお金持ちは知っているのでしょう。

早起きの習慣は侮れません!

-マネー
-,

この記事を書いたライター
グレース椿宮
鑑定歴20年。
生年月日から導く一人一人の潜在心理と、環境・統計・数学を掛け合わせ独自開発した「行動分析術」で、現実的に解決するご提案を得意とする。
第六感より野性の勘で動く、無所属自由派。www.grace-tsubaki.com/

関連記事

30代・40代の貯金額の真実

人には聞きにくいお金事情【教えて!】30代・40代の貯金額の真実

「私の貯金額って多い? それとも少ない?」 お金のことって、なかなか人には聞けませんよね。 でも、気になる……。 そこで今回は、総務省から2018年5月に発表された、2017年の家計調査の結果をもとに …

年収給料所得アップ増加職業転職企業起業

驚愕! 手取りが減っている今だからこそ始める【お金を増やす方法】

突然ですが質問です。 今の給料・年収に満足していますか? 毎日コツコツ働いて給料を得て、節約して、貯金して……。 「一応、年収300万円台で生きていけている」 「年収400万円台だから大丈夫」 前向き …

【第2回】国債とは?投資信託とは?~投資女子・投資ママのための超初心者向け投資入門~

こんにちは!ファイナンシャルプランナー兼投資家のミサトです。 第1回では投資初心者のマーヤさんに株式について説明しましたが、今回は債券と投資信託についてです。 バックナンバー ~投資女子・投資ママのた …

お金をかけずに子どもを賢くする3つの方法

今の子ども達は保育園・幼稚園の時から習い事で追われる日々を過ごしています。 英語、硬筆、ピアノ、スイミング…。 どれも子ども達の可能性を考えた習い事。 そして、子ども達の可能性を考えれば考えるほど、お …

ガソリン代を節約!上手なエコドライブで家計の支出を減らす技

車に乗っていると、どうしても燃費のことが気になってしまうという方が多いのではないでしょうか? また、地球温暖化対策でCO2排出量の削減が緊急の課題にもなっています。 そこで、注目を浴びているのがムダな …