「つみたてNISA」、迷ったときに誰に相談する?

投稿日:

「つみたてNISA」、迷ったときに誰に相談する?
「つみたてNISA」の商品選びで悩んだとき、誰に相談すればいいでしょうか。前回、専門家に相談するのも良い方法だ と書きましたが、専門家とは誰を指すのでしょうか。
今回は、この点を考えてみます。

銀行の窓口に相談するのはNG?

「つみたてNISA」、迷ったときに誰に相談する?
相談先としてすぐに思い浮かぶのは、銀行窓口ではないでしょうか。一番身近な金融機関ですし、最近は銀行も投資信託の取り扱いをアピールするようになってきました。
ですから「まず銀行へ」と考えてしまう人が多いと思いますが、これは最も避けるべき選択です。

銀行窓口はたくさんの商品を扱います。求められるのは「広く浅い」知識です。
つみたてNISAに限らず「投資」について精通している可能性は低いのです。

そうなると、会社から「これをお勧めするように」と言われた通りの商品をお客様に紹介しても不思議ではありません。その商品は、あなたにとってお得なのではなく、会社にとってお得な商品-手数料が高いなど-な商品なのです。
「つみたてNISA」、迷ったときに誰に相談する?
それでは証券会社の窓口ならいいかというと、それほど変わりません。
窓口の人たちは投資のプロではなく販売のプロだからです。

もちろん長い経験の中で知識を蓄え、お客様本位で販売をされる人もたくさんいます。
しかし、そのためには長期に渡る人間関係が前提になります。

あなたの資産状況から性格まで、ある程度把握した上でないと、 きちんとした提案はできないものです。一見で窓口に行って、自分に合う提案をしてもらえると思わない方が無難です。
 

ファイナンシャルプランナーに相談する場合

「つみたてNISA」、迷ったときに誰に相談する?
その次に思い浮かぶ相談相手として、ファイナンシャルプランナー(FP)があります。悪い選択ではないと思いますが、注意すべき点もあります。

FPがカバーする領域は広範囲にわたります。保険が得意な人や住宅ローンが得意な人など、全員が、金融投資を得意としているわけではありません。

また、証券会社などの商品仲介をして、そこから得られるコミッション(手数料)を主な収入源にされている方も多いのです。こうした場合、あなたに合う商品ではなく、手数料の高い商品を勧めてしまいがちです。

しかし、「それでは中立的な助言はできない」と考え、金融機関と契約せず顧客からの相談料だけで頑張っている方もいます。そうした人を探して相談してみるのがいいでしょう。

そのためには「良質で中立的な助言を得るには、きちんと相談料を払う必要がある」と認識する必要があります。情報は無料ではありません。「無料相談」に釣られて相談に行けば、紐付きの商品を紹介される可能性がきわめて高いのです。ただより高いものはありません。

最後は自分の判断で


とはいえ、相談相手はあくまでアドバイザーです。中立的な意見を聞けても、必ず儲かる方法を教えてもらえるわけではありません。助言を参考にしつつ、最終的な判断は自分でしなくてはならない、ということは忘れずにいてください。

中郡久雄
中小企業診断士、ライター。転職を繰り返していたため、他人より退職金が少ないことに不安を覚え、2008年ころより資産形成のために投資信託を活用した金融投資を開始。当初はインデックス投資を中心に運用していたが、徐々に投資哲学に共感できるアクティブファンドに軸足を移す。ただし、積立を基軸とする「コツコツ投資」のスタイルは維持している。

中小企業診断士兼ライターとして多くの経営者にインタビューさせてもらう中で、成長する経営者の「お金に対する哲学」を学ぶことができた。

現在は、経営者の資産形成のアドバイスもできるようになることを目指している。
主な執筆先は、クーリエジャポン、企業診断(同友館)、道経塾(モラロジー研究所)、など

-マネー
-,

関連記事

専業主婦と共働き、貯蓄が多いのはどっち?

専業主婦世帯と共働き世帯、どちらの貯蓄が多いと思いますか? 「ふたり分の収入がある共働き世帯の方が貯蓄は多いにきまっている」 そう思っている方が多いのではないでしょうか? ところが、金融広報委員会の『 …

【FPが回答】老後が不安すぎる…40代独身女性なら老後はいくら必要?

今回の相談者:未婚40歳おひとりさま女子さん わたしは未婚で40歳。おひとりさま女子です。 このまま結婚せず、定年(65歳)まで働いたとして、女性の平均寿命とされる約85歳まで年金で足りるでしょうか? …

投資初心者の証券口座選び。楽天証券をおすすめする、その理由とは?

こんにちは!ファイナンシャルプランナー兼投資家のミサトです。投資初心者のマーヤさんには、これまで株式の仕組みや投資信託、債券について大まかに説明してきましたが、そもそも、証券口座がないと取引できません …

株式相場の下落局面こそ「コツコツ投資」が生きる時

最近、日経平均株価が下落しています。1週間で1000円超下落したり、その翌週も1日で400円安をつけたりするなど、株価下落のトレンドは変わっていません。 こういう局面では、「やっぱり投資はリスクが高い …

年収給料所得アップ増加職業転職企業起業

驚愕! 手取りが減っている今だからこそ始める【お金を増やす方法】

突然ですが質問です。 今の給料・年収に満足していますか? 毎日コツコツ働いて給料を得て、節約して、貯金して……。 「一応、年収300万円台で生きていけている」 「年収400万円台だから大丈夫」 前向き …