食べてるのに栄養不足?食品添加物のざっくり対応

投稿日:2018-04-20 更新日:

子育て世帯に欠かせない、家族のための食事。

子どもが集団生活をする前までは、その小さな体はほぼ100%親が与えたものでできており、重い責任を負わされた気分にもなります。

http://www.seikatsuclub.coop/

毎日毎日調理する上で気になる一つが「食品添加物」

たまにはラクしたいと加工食品やお惣菜、外食を利用すると、そこには必ずと言えるほど添加物が含まれます。

子どもの体に良いのか、避けるにはどうするのか、気にし過ぎるとママが疲れてしまいますよね。

食品添加物は健康的?

食べてるのに栄養不足?食品添加物のざっくり対応

食品の長期保存や菌の増殖を抑えるための添加物は、使わないと支障が出ます。

食感や味、見た目を良くするために使われる物も多く、全てを避けるのは不可能。

添加物は危険などとも言われ、結局どうすればいいかわからないという声を聞く一方、安全性が確認でき、厚生労働省が認可しているなら大丈夫とする考え方もあります。

しかし、発がん性やアレルギーの疑い、腎臓機能低下の指摘など、「グレーゾーン」と思われる物も存在。

食べてるのに栄養不足?食品添加物のざっくり対応

悪い物だと決めつける必要はないですが、一部安全性がはっきりしないものを口にするのは不安ですよね。

添加物のことが特に気になる、という人にとっては、厚生労働省で認可している814品目の添加物のうち、85品目しか使わずに販売している生協を利用するという手もあります。

*1 生活クラブ生協で揃えれば、スーパーでいちいち原材料をチェックして探さなくても添加物の摂取量が抑えられます。

毎日使う調味料だけでも生活クラブで扱っているような商品にすると、少し気持ちが軽くなりますよね。

野菜の栄養は鍋に残すのが鉄則!

食べてるのに栄養不足?食品添加物のざっくり対応

加工食品ジャーナリスト・中戸川貢先生は、「添加物よりも、最大の問題は栄養不足」ととらえています。

例えばコンビニ・スーパーのお弁当、お惣菜、水煮野菜、カット野菜、冷凍野菜、ファミレス等で使われている野菜は、すでに下茹でされ、栄養が抜け出た状態。

ビタミン・ミネラル・食物繊維などを摂ることはできないそうです。

数多くの食品分析をしている先生は、「手作りは凄い。野菜だけは家庭で切って!」と強調。

カレーをスパイスから手作りしても良いのですが、例え添加物がたくさん入った市販のルウを使ったとしても「野菜だけは家で切り、鍋の中に栄養を残すことが重要だ」と先生は言います。

  • 添加物を気にする前に、せめて野菜は家でたっぷり切って使う
  • 調味料だけでも生活クラブを使ってみる

それだけで少し気が楽になるのでは?と思います。

野菜嫌いな子には野菜の栄養が残ったお味噌汁やスープなどで工夫し、「食べているのに栄養不足」ということにならないようにするといいですね。

*1 生活クラブ
生活クラブは、添加物や農薬をできるかぎり減らした安心な食材を生産者と一緒につくっている生協です。
引用:生活クラブ
URL:http://www.seikatsuclub.coop/

【参考】
厚生労働省、農林水産省、産経新聞、ビジネスジャーナル、生活クラブ、
中戸川貢の食育セミナー


カサンド蘭子
7歳男児、3歳女児、44歳夫と4人家族で、育児・家事に翻弄される毎日。13年勤めた会社を退職後、現在は月刊誌の取材・執筆・撮影に携わる。一方で子供に関わる社会問題にも関心を寄せる。好きな食べ物はマカロン。


青木泉蓉あおきせんよう無料占い結婚運命

-グルメ, ライフスタイル
-

関連記事

選択的シングルマザーとしての生き方

子育てに余裕のない母親には共通点があると思う

ママは毎日忙しい。 子育てに家事、お仕事されている方は仕事も入ってきます。 朝起きた時から、やらなければいけない事がいっぱい。 朝ご飯を作り子どもの世話をしていると、あっという間に時間は過ぎ、自分の準 …

【第3回】ステップファミリーになり6年目。家族を作ることに対しての思い

世田谷でカフェをしながら結婚相談所の仲人もしている戸村真琴です。 前回までに私がステップファミリーという事は書きましたが、実は私の弟もステップファミリーです。 戸村真琴さんの過去の記事はこちら ステッ …

グルメ漫画まとめ

作る?飲む?取り寄せる?読めばお腹がすいてくる!!おすすめグルメ漫画まとめ

グルメ漫画と一言でいっても、設定は様々。 主人公が料理する話もあれば、主人公は食べるだけの話もあり。 家の中で完結していたり、全国津々浦々に出かけたり。 しかし、グルメ漫画に出てくる食べ物ってホントに …

子どもが「習い事に行きたくない!」と泣く理由はママにあった。

私は、3歳から小学生までの子ども達に、歌・ダンス・表現のレッスンクラスを運営しています。 レッスンには、いろんな子どもが通っています。 楽しそうに通ってくる子ども達がほとんどですが、中には泣きながら、 …

マスクない2020年花粉症対策

つらい花粉シーズンを乗り切る!花粉症対策グッズ

春が近づく今、天気予報と一緒に花粉の飛散情報を伝えるようになってきますよね。 わが国では花粉症は今では国民の4分の1、約2500万人にまでなっているそうです。 もはや「国民病」とも言われるほど、花粉症 …