朝起きられない人は「ガバッと起きずにゴロゴロするとよい」に共感の声、専門家の見解は?

投稿日:2022-09-07 更新日:

朝、ガバッと起きずに、ゴロゴロと体を動かしてから起きると起きやすい――。SNS上で先日、このような見解が話題と共感を呼びました。科学的に見て、正しいと言えるのでしょうか。専門家に聞きました。

 

ゴロゴロと動いてからだと起きやすい?
朝、起きられない人のための「起きやすくなる方法」がSNS上で話題になっています。それは「ガバッと起きずに、布団の上でゴロゴロと転がって体を動かしてから起きる」というもの。これに対し「わかる」「私もよくやってる」といった共感の声や、「起きられないっていう思い込みのせいでは」などの意見が寄せられました。

関節や骨格筋が動くと熱が生まれる

近著に「美人をつくる熟睡スイッチ」(ジービー)があるナイトケアアドバイザーの小林麻利子さんによると、この方法は実際に「有効」。その理由は、体を動かすことで体温が上昇し、覚醒しやすくなるからです。

「体温が最も低い時刻は朝の4時ごろ。この時刻から体温がどんどん上がっていき、本来であれば、寝起きの際には体温や血圧が上がっているので、起床時は『さあ朝だ』と覚醒できるはずですが、日頃の睡眠不足や、深い眠りの時に無理やり起こされることで寝起きの悪さにつながります」(小林さん)

しかし、布団でゴロゴロとしていると、関節や骨格筋が動いて熱が生まれることで徐々に覚醒できるとのこと。血流が良くなることも、さらなる覚醒につながります。寝起き→ストレッチ→朝が来た、という感覚が習慣になれば、少し寝起きが悪い朝でも、一日の始まりのスイッチがオンになり、スッと起きられるようになるそうです。

それでは、正しい体の動かし方とはどのようなものでしょうか。

「簡単で小さな動きから、少しずつ大きくねじるような動きにシフトさせます。はじめは、手は上、足は下の方向へ真っすぐ垂直に伸ばす、いわゆる伸びの状態。その後、手や足の指先をグーパーしたり、手首や足首を回したり。次に、右膝を左側に倒してウエストを大きくひねったり、ひっくり返ったカメのように、仰向けから手足を上に持ち上げ、手や足先の血流を体の中心方向に下ろすようなイメージで前後左右に揺らします」

朝起きやすくなる、その他の方法

小林さんによると、「ゴロゴロ」以外にも、朝起きやすくなるためのさまざまな方法・工夫があります。

【夕食の時刻】

夕食の時刻が午後9時以降になると、寝起きが悪くなったり、中途覚醒したりしてしまいます。睡眠の質が悪くなると、朝から頭が働かずに仕事のパフォーマンスなども低下し、エンジンがかかるのは夕方以降に。それが毎日繰り返されると、健康や美容、記憶力、仕事のパフォーマンスなどに悪影響が出てしまいます。

「就寝時刻から3時間前までに食べる習慣にし、それで朝の食欲がなければ、食事の量を減らすか4時間前までに食べるようにしましょう。仕事が終わってから食べるのではなく、残業をする前提で先に食べるのです。2回に分ける分食も有効。午後6時ごろにコンビニのおにぎりを食べて、午後9時ごろに野菜スープなど消化に良いものをよくかんで食べる、といった具合です」

朝に自然と食欲が湧き、朝食をたくさん食べられると、正午までにかなり体温が上がるため、午前中に大きな仕事をしたくなかった人でも、知的能力がピークになる午前10~11時に“最高の自分”を持っていくことができます。

【朝の光時計】
最近は、音ではなく「光」による目覚めが注目されています。人間にとって、太陽の光で起きるのがベストであり、決まった時刻にカーテンが自動的に開く装置や、枕元で光るアラーム時計を活用するとよいそう。ちなみに、「カーテンを10センチほど開けて寝る」方法がありますが、寝室が西や北向きだったり、天気が悪かったりした場合は、光を得ることができません。光で起きるアラーム時計を用意しましょう。

【そもそも自然に起きるもの】
そもそも論ですが、良質な睡眠をたっぷり取っていれば、自然に気持ち良く起きるもの。休日を利用して、同じ就寝時刻にアラーム時計なしで何度か眠ってみて、自然にスッと起きられる時刻を探りましょう。その時刻がわかったら、念のためアラーム時計(光ではなく音でも可)をその時刻~10分後にセットして就寝。これを何度か繰り返すと、光も音もない状態でスッと起きられるようになります。

【その他】
「香り」を利用する場合、体温や血圧が上がる「グレープフルーツ精油」を枕にたらしてもオーケー。これからの寒い季節は、暖房のタイマー機能を使って部屋を温め、物理的に体温を上げる方法もあります。

(オトナンサー編集部)

 

ライター:小林麻利子(こばやし・まりこ)
ナイトケアアドバイザー、睡眠改善インストラクター

生活習慣改善サロン「Flura(フルーラ)」主催。最新のデータや研究を元に女性の自律神経の改善を行う。睡眠と入浴を中心とした、生活に合った無理のない実践的指導が人気を呼び、サロンは予約1年半待ちの人気。著書に「あきらめていた『体質』が極上の体に変わる」(ダイヤモンド社)、「美人をつくる熟睡スイッチ」(ジー・ビー)など。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

日本にも数百万人? モノを手放せない「ためこみ症」の原因・治療法・周囲の接し方

日本には「ためこみ症」といわれる精神疾患を抱える人が数百万いるとされ、周囲に助けを求められない家族もいます。 「ためこみ症」とは、どのような疾患か テレビなどで報道される「ごみ屋敷」。その全てに当ては …

「効率が悪い」1位は通勤時間 列車内スマホいじり1位は「SNSチェック」 通勤総研調査

通勤総合研究所が「新社会人vs先輩社会人! 通勤&働き方調査」の結果を発表。新社会人にとって「効率が悪いと思うこと」1位が「通勤時間」であることが分かりました。 新社会人の「効率の悪いこと」1 …

栄養バランスを考えた簡単「卵料理」レシピ集

さまざまな料理に欠かせない「卵」は、栄養のバランスにも優れた万能食材。ここでは、そんな卵の魅力を最大限に生かせる、簡単レシピの数々をご紹介します。   簡単に作れる卵料理のレシピをご紹介 栄 …

気分すっきり! ワンルームの「嫌な臭い」とサヨナラする方法

玄関とキッチン、リビングが一つにつながっているワンルームマンションはコンパクトで掃除などには便利な半面、知らず知らずのうちに不快な「臭い」がこもってしまいます。気をつけたい臭いとその対策についてご紹介 …

「わかる」「実践する」ストレスと上手に付き合う方法

ストレス過多の現代社会。日常生活を送る上で誰しもストレスから逃れることはできません。では、どうしたらストレスと上手に付き合って、日々をより健やかに過ごすことができるのでしょうか。その疑問に答えます。 …