ワイシャツの襟が真っ白に! 自宅でできる簡単クリーニング法

投稿日:2020-06-16 更新日:

いつもきれいに着たい白ワイシャツですが、大敵は襟元の頑固な汚れです。しかしクリーニングに出すのはお金がかかるし、そもそも汚れが落ちる保証はない――。そんな悩めるあなたに、家庭で簡単にできる洗濯法を教えます。

ワイシャツの大敵といえば襟元の頑固な汚れ

仕事でよく使う白ワイシャツですが「洗濯しても襟元の頑固な汚れが落ちない」――。そんな悩みを抱えている人も多いことでしょう。そこでオトナンサー編集部では、東京・旗の台のクリーニング店「三共クリーニング」の田村嘉浩社長に、家庭でできる、簡単な洗濯方法を聞きました。

重曹と液体漂白剤を混ぜ合わせる

用意するのは重曹、酸素系の液体漂白剤、コットン、割りばし、輪ゴム、やかんです。手順は以下の通りです。

  1. 「重曹1:液体漂白剤2」の割合で混ぜ合わせる
  2. 割りばしの先端にコットンを巻き付け、輪ゴムで縛る
  3. 汚れがひどい部分に、「2」を使って「1」を塗り込んで3分ほど待つ
  4. やかんで沸かしたお湯の蒸気を、「1」を塗った部分に5秒ずつ当てる
  5. 洗濯機に入れて通常と同じく洗う

カレーなどの汚れの場合、最初にぬるま湯ですすいだ後に「1」を塗り、蒸気を当てると効果的です。

火傷のリスクが気になる人には……

ただし、割りばしなどの小道具がたくさん必要になる点と、やかんの蒸気による火傷のリスクも考えて、田村さんがオススメするのが「つけ込み漂白」という方法です。シミの部分だけでなく、全体の黄ばみの元を除去できる特徴があります。

用意するのは洗面器、お湯、粉末酸素系洗剤、液体漂白剤。手順は以下の通りです。

  1. 液体漂白剤キャップ1杯分をワイシャツのシミに直接つけて2~3分待つ
  2. 50度ほどのお湯を洗面器の8分目まで入れる
  3. 洗面器のお湯に粉末酸素系洗剤を大さじ2~3杯程度溶かす
  4. 「2」「3」で用意した洗面器にワイシャツを30分間つけ込む
  5. ワイシャツを普段通り洗濯機で洗う

この方法ならば、カレーやワインの汚れ、黄ばみも一度に落ちる可能性大です。

 

(オトナンサー編集部)


田村嘉浩(たむら・よしひろ)
三共クリーニング社長
東京・旗の台で1927年から続く三共クリーニングの3代目社長として、テレビや雑誌など各種メディアで活躍する。クリーニング技術を研究する、NPO法人「日本繊維商品めんてなんす研究会」事務局長も務める。お客さまのファッションケアに関する難問を解決するため、洗濯・クリーニングに関する相談などを受け付け、広くクリーニング技術の啓蒙に力を注いでいる。三共クリーニング(http://www.sankyo-c.com/)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

no image

理不尽にグズる反抗期の娘に悩む母、息子の何気ないひと言で得た気付き 「ハッとしました」

反抗期の娘とのやりとりを描いた漫画が話題に。気に入らないことがあると理不尽なことを言ったり、泣いたりするようになった小1の娘ですが…。 漫画「反抗期の処方箋」のカット=月野あさひ@育児漫画(asahi …

「キレイキレイ薬用ハンドジェル」を50名様にプレゼント!

みなさま、毎日の家事おつかれさまです!寒さも厳しくなって、家事をするのも大変ですよね…「魔法の家事ノートアプリ」では、そんな家事をがんばるみなさまを応援するべく、冬のプレゼントキャンペーンを開催中です …

カレーの染みは天日干しで落ちる? 「本当に落ちた」「びっくり」などの声、プロに聞く

「カレーの染みは天日干しで落ちる」という投稿が話題です。実際に落とせるのか、洗濯のプロに聞きました。 カレーの染みは天日干しで消える? 衣類についた「カレーの染み」について先日、SNS上で話題になりま …

女性だけの問題じゃない! 男性不妊調べる「ブライダルチェック」の意義・内容・費用

不妊症は女性だけでなく、男性側に原因があるケースも少なくありません。男性のブライダルチェックについて、医師に聞きました。 男性のブライダルチェック、知っていますか? 結婚や妊娠を控えた女性を対象にした …

冬といえばこれ! 「鍋」料理は調理後、何日保存できる? 食中毒の可能性は?

寒くなり、「鍋」がおいしい季節を迎えました。ところで、食べ残した鍋料理は調理後、何日程度保存できるのでしょうか。 鍋料理は調理後、何日間持つ? 寒くなってくると、鍋料理を囲む機会が増えてきます。調理が …