電車でおじいさんに寄りかかるおばあさんを見たほっこり漫画反響「オチにびっくり」

投稿日:2019-09-14 更新日:

電車の中で見かけた光景を描いた漫画が話題に。向かい側の席に座っていたおじいさんとおばあさんでしたが…。

漫画「本当にあったほっこりした話」のカット=sakura.cooo(sakura.cooo)さん提供

電車の中で見かけた光景を描いた漫画「本当にあったほっこりした話」がSNS上で話題となっています。向かい側の席に座っていたおじいさんとおばあさん。よく見ると、おばあさんは居眠りをしているようで、おじいさんにもたれかかり…という内容で「オチにびっくり」「おじいさんが優しすぎ」「声を出して笑いました」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

おじいさんの優しさに拍手喝采

この漫画を描いたのは、主婦の桜子(ペンネーム)さん(31歳)です。ブログ「さくらこブログはじめるってよ」やインスタグラムで日々の出来事を漫画にして発表しています。

Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。

桜子さん「昨年夏ごろから、デジタルツイートに加えて日記感覚で漫画も描くようになりました」

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

桜子さん「とても衝撃的だったので(笑)おじいさんの優しさに、心の中で拍手喝采でした」

Q.この後、おばあさんはどうなったのでしょうか。

桜子さん「普通にしていました。寝ぼけていたからでしょうか、それとも、恥ずかしさから普通を装っていたのでしょうか」

Q.周囲の乗客の反応は。

桜子さん「あまり周りに人がいなかったので、ほっこり劇場を独り占めしていました」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

桜子さん「インスタを見ている友達と会ったとき、『電車の見たよ。あんなことあるんやなー』と、数ある記事の中からこの記事が話題にされたので『そんなにインパクトあったんや』と思いました」

Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。

桜子さん「1月に出産したこともあり、今後は子育てに関することを発信したいです。全く別ジャンルですが、映画のコメンテーター風の記事なども書いてみたいです。『笑えて楽しい』をモットーに更新しています。今後もクスッと笑って見てもらえれば幸いです」

(オトナンサー編集部)

【漫画】本編を読む

漫画「本当にあったほっこりした話」=sakura.cooo(sakura.cooo)さん提供

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

なぜ乱れる? ホルモンバランスを整えるために知っておきたいこと

心と体を健康に保つには、適量のホルモンが正常に分泌されていることが大切です。ここでは、ホルモンバランスが乱れる原因とバランスを整える方法を解説します。   ホルモンバランスが乱れるとどうなる …

シジミを冷凍すると「オルニチン」が何倍にも増えるって、本当? 管理栄養士に聞く

シジミを調理前に冷凍することで、シジミに含まれるオルニチンを何倍にも増やすことができるそうです。専門家に聞きました。 シジミを冷凍するとオルニチンが増える? 「肝臓に効く食材」といわれるシジミ。その効 …

冷凍ギョーザは手抜きと夫、「手抜き論争」勃発 総菜や冷凍は手抜き? 料理研究家の見方

「料理の手抜き論争」が話題になりましたが、市販の総菜や冷凍食品が当たり前に販売されている中で、これらを多く食卓に並べことは「手抜き」なのでしょうか。   ポテトサラダを買うのは「手抜き」? …

ラクトアイス、氷菓…それぞれの「アイスクリーム」は何が違う?

暑い季節のおやつに最適な「アイスクリーム」ですが、その食品表示を見ると「アイスミルク」「ラクトアイス」などさまざまな種類があることに気づきます。それらの違いは、乳固形分や乳脂肪分といった成分の差による …

ワンワン、ブーブ、マンマ…子どもの「幼児語」を親は修正すべき? 正しい接し方は?

子どもが話す「幼児語」は、かわいらしく思えますが、接し方に迷う人も多いようです。子育て本著者が勧める話し方とは? 「幼児語」を話す子どもへの正しい接し方とは? 「ワンワン(犬)きた」「ブーブ(車)乗り …