子どもの五感が磨かれる「朝ごはん」とは?

投稿日:2021-03-06 更新日:

朝ごはんが脳にとっても大事ということは早寝・早起き・朝ごはんの推進を通じて皆さんもよくご存知だと思います。

その朝ごはんにひと手間かけるだけで、子ども達の五感が磨かれるということをご存じですか?

ポイントは「火」

実は、朝ごはんに火を加えるだけで子どもの五感が磨かれると言われています。

火を使った料理に接した寝起きの脳が、匂いをキャッチします。

火の通った食材に弾力が生まれ、食べた瞬間の「パキッ」といった音にも触れることができます。

すると、脳は少しずつ起きてきて、いつもよりも一層美味しく感じることができ、味覚を磨くことにも繋がります。

とはいえ、朝はママにとって戦場のような時間。

「少しでも時間短縮したい!」思っているママも少なくないことでしょう。

そこで、子どもの五感が磨かれ、かつ、調理時間が5分以内で済むらくらく朝食レシピを紹介したいと思います。

たった5分!らくらく朝食レシピ

1:たまご丼

作り方

  1. フライパンに水1/2カップと麺つゆ、細切りのタマネギを入れて煮立てる
  2. 卵を割り入れ、半熟状になるまで加熱
  3. 丼によそえば完成!

2:トマトとツナのスクランブルエッグ

作り方

  1. ボウルに卵2個と牛乳を大さじ1入れ、軽く塩コショウをする
  2. [1]に油を切ったシーチキンを入れる
  3. ざく切りにしたトマトをフライパンで軽く炒めた後、[2]を流し込む
  4. スクランブルエッグのようにかき混ぜで完成!

3:ベーコンの巣ごもりたまご

作り方

  1. キャベツ1/4程度ザク切りにし、ベーコンを切る
  2. フライパンでキャベツとベーコンを炒め、軽く塩コショウする
  3. 真ん中に穴をあけて、そこに卵を落として蓋をする
  4. 卵に火が通ったら完成!

どの料理も、途中まで前日の夜にやっておけば、朝は簡単に調理できます。

朝のちょっとしたひと手間で子どもの五感が育つような朝ごはんを、食べさせてあげたいものですね。

執筆:まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。

-ライフスタイル

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

掃除やる気ズボラ

掃除のやる気が出ない…ズボラさんにオススメの掃除法

部屋が散らかっているけど、なかなか掃除をする気がおきない… しかしそのままにしておけばどんどん埃や汚れが溜まっていき、さらに部屋は汚くなっていく一方です。 そんな時はまずは掃除をするテンション・モチベ …

ADHD話が聞けない

マンガで読む!大人の発達障害ADHDうっかり女子 第5話:話が聞けナイ!

私、話が聞けない女なんです。 子どもの頃、授業中はだいたい教科書やノートに落書きをしていました。 先生の話を聞けない子どもだったんですね。 いえ、まったく聞いてないわけじゃないんです。 興味のあるとこ …

子どもを傷つけず上手に「叱る」コツとは?

「ママは怒ることが仕事」と言うくらい、毎日毎日、子ども達を怒ったり、叱ったり…。 ママも、好きで言っているわけじゃない。 出来る事なら言いたくない。 というのが本音だと思います。 さて、ここで質問です …

賞味期限を守らないと危険な食べ物

賞味期限を守らないと危険な食べ物

買ったはいいけど冷蔵庫に入れっぱなしだった食材。 賞味期限をみてみたら3日過ぎている…! そんなときアナタならどうしますか? 「ちょっとぐらいなら大丈夫~♪」 と安易に食べちゃっている方は要注意! 賞 …

ヤバい!住むだけでストレスが倍増する家の特徴3つとは?

毎日頑張る女性にとって、ホッと一息つくことができる場所といえば自宅です。 しかし…… 自宅にいても何だか落ち着かない そう思うなら要注意! 実はその家、自然とストレスが倍増する状況になっているのかもし …