子どもの五感が磨かれる「朝ごはん」とは?

投稿日:2021-03-06 更新日:

朝ごはんが脳にとっても大事ということは早寝・早起き・朝ごはんの推進を通じて皆さんもよくご存知だと思います。

その朝ごはんにひと手間かけるだけで、子ども達の五感が磨かれるということをご存じですか?

ポイントは「火」

実は、朝ごはんに火を加えるだけで子どもの五感が磨かれると言われています。

火を使った料理に接した寝起きの脳が、匂いをキャッチします。

火の通った食材に弾力が生まれ、食べた瞬間の「パキッ」といった音にも触れることができます。

すると、脳は少しずつ起きてきて、いつもよりも一層美味しく感じることができ、味覚を磨くことにも繋がります。

とはいえ、朝はママにとって戦場のような時間。

「少しでも時間短縮したい!」思っているママも少なくないことでしょう。

そこで、子どもの五感が磨かれ、かつ、調理時間が5分以内で済むらくらく朝食レシピを紹介したいと思います。

たった5分!らくらく朝食レシピ

1:たまご丼

作り方

  1. フライパンに水1/2カップと麺つゆ、細切りのタマネギを入れて煮立てる
  2. 卵を割り入れ、半熟状になるまで加熱
  3. 丼によそえば完成!

2:トマトとツナのスクランブルエッグ

作り方

  1. ボウルに卵2個と牛乳を大さじ1入れ、軽く塩コショウをする
  2. [1]に油を切ったシーチキンを入れる
  3. ざく切りにしたトマトをフライパンで軽く炒めた後、[2]を流し込む
  4. スクランブルエッグのようにかき混ぜで完成!

3:ベーコンの巣ごもりたまご

作り方

  1. キャベツ1/4程度ザク切りにし、ベーコンを切る
  2. フライパンでキャベツとベーコンを炒め、軽く塩コショウする
  3. 真ん中に穴をあけて、そこに卵を落として蓋をする
  4. 卵に火が通ったら完成!

どの料理も、途中まで前日の夜にやっておけば、朝は簡単に調理できます。

朝のちょっとしたひと手間で子どもの五感が育つような朝ごはんを、食べさせてあげたいものですね。

執筆:まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。

-ライフスタイル

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

眠り効果アロマ

質の高い眠りのためにおすすめのアロマ3選

「質の良い睡眠」とはその人の体質や生活環境によって様々なパターンがありますが、共通するものは「その人それぞれのQOLに対してしっかりと心身を休めることができるか」であると言えます。「眠る」という行為は …

イヤイヤ期突入! 子供と上手に付き合う簡単な方法

実は早いと生後6か月から始まっているとも言われている、子供のイヤイヤ期。 毎日忙しく頑張っているママにとっては、イヤイヤが始まると「ここできたか……」と悲しい気持ちになったり、ストレスを感じたりするこ …

「離婚すべき?」夫のことが愛せなくなった気がするときの思考転換術

両想いになって交際を始めて、晴れて結婚! とっても幸せで、「旦那さんのことが大好きだ―!」って叫んでもいいくらいだったのに、最近は、「好きじゃないかも……」って思ってしまう。 夫のことを愛せなくなった …

【第7話】イクメンとは程遠かった旦那が洗濯王子に!

こんにちは!小学生の女の子と男の子を育てる、看護師のminamamaです。 早くも7回目の掲載となりました。いつも読んでくださっている皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。 今回は影の薄い夫が登場です。 …

倦怠期を乗り越える方法

子どもの前で夫婦のスキンシップはOK?NG?

みなさんは、パートナーとスキンシップをとっていますか? ほとんど手も触れない!という人もいれば、毎日ハグしたり、でかける前にキスをしたりと、十分にスキンシップをとっている人もいるのではないでしょうか? …