美肌や冷え性にも効果! いま食べたい「桃」の驚くべきパワーとは【簡単レシピ付き】

投稿日:2022-07-15 更新日:

夏が旬の「桃」には、冷房で冷えた体を温め、消化機能を活性化する働きがあるそうです。

薬膳では「温」の性質を持つ桃

 

美容コンサルタントで韓方(はんばん)薬膳料理専門家の余慶尚美さんが、夏が旬の「桃」の健康・美容効果について解説します。

冷房で冷えた体を温める桃

梅雨が過ぎ、暑い夏がやって来ました。夏はどうしても冷たいものが食べたくなります。水分と栄養がたっぷりの果物もおいしい季節です。

薬膳では、食べ物が「寒」「涼」「平」「温」「熱」の5つに分類されています。果物はほとんどが「寒」か「涼」に属し、体を冷やす食材です。

特に、旬を迎えるスイカやメロン、パパイヤは、薬膳では体を冷やす食べ物とされています。通年で出回っているバナナやグレープフルーツ、キウイフルーツも同様に、体を冷やす作用があります。

夏はみずみずしい果物を欲するものですが、冷房の効いた部屋で「冷」や「涼」のものばかり食べていると、必要以上に体が冷えてしまうのです。

そんな中で、今まさに旬を迎えた桃と、旬が終わろうとしているサクランボは、数少ない「温」に属する果物で、体を温める作用があるとされています。

桃は体を温めるだけでなく、血行を促進して消化機能の働きを高めてくれます。また、体を潤す作用もあるので美肌作用が期待できます。夏の冷え性や乾燥肌に悩む方にぴったりな果物です。

ちなみに、そのまま食材として食べることはありませんが、桃の種の中身は「桃仁(とうにん)」という生薬に使用されます。桃仁は血巡りを良くして、シミ・クマの改善や、女性ホルモンのバランスを整える働きがあるとされ、「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」「桃核承気湯(とうかくじょうきとう)」など、婦人科系の漢方薬に配合されていることが多いです。

桃は、果物としても、生薬としても、女性の強い味方といえるでしょう。これから本格的な旬を迎える桃を楽しんでくださいね。

【簡単薬膳レシピ「桃モッツァレラ」】
桃とモッツァレラチーズをスライスして、黒こしょう、オリーブオイルをかけるだけ。ちょっとおしゃれな前菜やサラダ代わりにお勧めです。桃とチーズには体を潤す作用があり、オリーブオイルは便秘解消に効果があります。

(文/構成・ライフスタイルチーム)

 

余慶尚美(よけい・なおみ)
美容コンサルタント・韓方薬膳料理専門家

1970年鹿児島県生まれ。上智短期大学英語学科卒。広告代理店、外資系企業に勤務当時、自身が重い体調不良に悩んだことから、ココロとカラダの両面をケアする「巡り」に着目。2007年から、リンパドレナージュサロン「Flow」を経て、美巡和漢サロンを白金高輪で主宰。また「毛髪診断士」や「漢方薬膳」の専門知識を生かし、講演セミナーや執筆活動、美容や健康に関する製品・サービスの企画監修、プロデュースなどを手掛ける美容コンサルタントとしても幅広く活躍中。毎日数時間、韓国ドラマに没頭するほどの韓国エンターテインメント通でもある。余慶尚美オフィシャルブログ「美巡ライフスタイル」(http://ameblo.jp/yokeinaoko)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

見た目そっくり! 「ピーマン」と「パプリカ」は何が違うのか

見た目がよく似た「ピーマン」と「パプリカ」。その味や形には多少の違いがありますが、根本的には何か違いがあるのでしょうか。「野菜のプロ」に聞きました。   ピーマンとパプリカは何が違うのか 見 …

やけどの処置は最初が肝心! やけどをした時の応急処置はどうする?

「やけど」は日常生活で多いケガの一つ。症状や処置によっては後遺症が残る場合もあるので注意が必要です。ここでは、やけどの種類や応急処置法などを解説します。 やけどの種類や応急処置の方法は? 熱湯や油によ …

マンホールのふた、なぜ丸い?

道に点在するマンホールのふた。その多くが丸い形をしているのには、もっともな理由がありました。 道路でよく見かけるけど…  道路などにあるマンホール、そのふたの多くは、丸い形をしているように思います。下 …

人間関係に疲れた! 上司をギャフンと言わせたい? 成すべきことをして果報を待て?

ベストセラー作家の佐奈由紀子さんは、人とのコミュニケーションで悩んでいる場合、相手の誕生日を知るべきだといいます。 人とうまくコミュニケーションを取るには? あなたは上司とウマが合いませんでした。毎日 …

精神科医が語る! 「寝る前2時間」で人生は決まる? 徹夜自慢は無意味

精神科医の樺沢紫苑さんの著書「人生うまくいく人の感情リセット術」から、「睡眠」が持つ意味について紹介します。 私たちにとって睡眠が持つ意味とは 「仕事がうまくいかず焦る」「人間関係にイライラする」「将 …