今すぐ「くびれ」が欲しい人必見! 『バスタオル巻きダイエット』とは?

投稿日:

バスタオル巻きダイエット
ぽっこりお腹が気になって、ピタッとし服が着られない……

そんな方に朗報です!なんとただバスタオルを巻くだけで、お腹周りがすっきりするそんな魔法のようなダイエットがあるんです。

今回ご紹介する「バスタオルダイエット」は食事制限、適度な運動はいつも続かない!そんな方には特におすすめですよ。

バスタオルダイエットとは?

バスタオルダイエットくびれ

気になるお腹周りの引き締めに必要なのは、たるんだりむくんだりした筋肉や骨に「正しい位置を覚えさせること」。

でも、そう言われるとコルセットのような道具が必要なのでは?と思ってしまいますよね。

ところが特別な道具がなくても、自宅にあるものでお腹周りの筋肉や骨を、正しい位置に戻すことができるんです。

下がっていた内臓が全体的に上に持ち上がれば、お腹周りがすっきりとします。

また、正しい位置に内臓が戻ることで、内臓が本来の機能を取り戻し、正常に働くようになるので、痩せやすい身体になります。

用意するのはなんとバスタオル1枚だけでOK。すぐにでも始められますね!

バスタタオル1枚でOK!おなか回りがすっきるする方法

バスタオルダイエット書籍本

バスタオル巻きダイエットとは、ダイエット王子と言われる「小山圭介」さんが提唱しているダイエット法です。

「3週間でウエストがマイナス7cm! 巻くだけバスタオル・ダイエット」を参考にやってみました!

バスタオルの巻き方

バスタオルダイエット巻き方やり方

  1. バスタオル1枚を用意します。縦に4つ折りにします。
  2. まず背中側にタオルを回して中心を腰に当て、お腹をしっかりとへこませた状態で片側のタオルを強く巻き付けます。
  3. もう一度お腹をへこませて、今度は反対側のタオルをきつく巻き付け、タオルの端を上から押し込んで固定します。

この状態のままでいるだけでも十分効果はありますが、さらにエクササイズを行うと効果的なんだそうです。

お腹周りを引き締めるキャットエクササイズ

バスタオルダイエットやり方

肩の真下に手をつきます。脚は背骨の幅に開き、つま先は寝かせて。
IN&UPを意識して、お腹に力を入れながら、頭からおしりまでまっすぐになるようにキープしましょう。
参考/引用:3週間でウエストがマイナス7cm! 巻くだけバスタオル・ダイエット
小山圭介(著)

バスタオルダイエットやり方

ゆっくり息を吸いながら、体を反らせます。背中全体がなめらかに動くことを意識して。肩がすぼまないよう、耳と肩の位置を遠ざけるようにすると鎖骨のラインがきれいに。
参考/引用:3週間でウエストがマイナス7cm! 巻くだけバスタオル・ダイエット小山圭介(著)

バスタオルダイエットやり方

息をはきながら、ゆっくり体をまるめます。お腹をへこませながら、体全体を丸めましょう。手で床を押すように肩から動かして。頭も内側に倒し、視線はおへそへ。
参考/引用:3週間でウエストがマイナス7cm! 巻くだけバスタオル・ダイエット
小山圭介(著)

バスタオルでも、しっかりと巻くと、コルセットのようにしっかりとした矯正力があるんですね。

お腹が苦しいというより、いつも背筋が伸びている、爽快な感じがやみつきになりますよ。

トイレに行く回数も増えて、老廃物がいつもより排出されたような……。

しかも、ウエストは5日で2cmもダウンしていました!!

本書には今回紹介したポーズ以外にも様々なエクササイズが載っています。

どれもおうちで簡単にできるものが多いのでおすすめですよ。

※注意※
以下のことを守って行いましょう。

妊娠中、出産直後は医師と相談の上、行いましょう。
食後すぐや体調がすぐれないときは行わないようにしましょう。
バスタオルを巻くときは1日1~2時間までにしましょう!

【参考】
3週間でウエストがマイナス7cm! 巻くだけバスタオル・ダイエット
小出圭介(著)

※こちらの記事は書籍のやり方を体験したものです。個人の見解も多く含まれますので、結果を保証するものではございません。
出典:ダダダダイエット

-ビューティー
-

この記事を書いたライター
35style編集部
35style(サンゴスタイル)はちょっとした工夫で運気アップ、暮らしの質のアップを目指す女性に向けて、ライフスタイル情報を提供するサイトです。

関連記事

風邪のひき始め喉鼻熱

【薬剤師監修】風邪の喉からくる人、鼻からくる人、熱からくる人この違いとおすすめの市販薬

季節の変わり目になると風邪をひきやすくなりますよね。 風邪をひかないように、今のうちからしっかり予防しておきましょう。 風邪のひき始めは人によって、喉からだったり、鼻からだったり、熱からだったりと人に …

花粉症2019対策

花粉症の時期にとりたい食べ物、避けたい食べ物とは?

ツライ花粉症の時期がやってきましたね。 花粉症に悩む人は、食生活の欧米化により増加傾向にあるそうです。 では食事についてどんなことを気を付けていけばいいのでしょう? まとめてみました。 まず花粉症のメ …

おでんダイエットやり方痩せる食べ方

「おでん」は食べ方次第で”ヘルシー&高タンパク”のダイエット食に!

寒い季節になると温かい食べ物を食べて、体の内側から温めたくなりますよね。 この時期の夕飯やコンビニで目につく定番の人気メニュー「おでん」は、食べ方のコツさえ掴めばダイエットにとっても役立ちます。 おで …

黒豆ダイエット効果

食べるだけで代謝UP&むくみも改善?黒豆ダイエット

ダイエット中のそこのあなた!体がむくむ、代謝が悪くてお肌もガサガサ… そんな悩みを抱えていませんか? そんな方にピッタリなのが「豆類」! 体の代謝機能をアップさせる効果があると言われているんです! そ …

キノコきのこダイエットやり方効果

秋に始めたい!きのこでダイエットのやり方・注意点とは?

木々の葉も色づき始め、すっかり秋も深まってきました。秋は食べ物もおいしく、風がさわやかで、とても過ごしやすい季節ですよね。 カロリーも気にせずにお腹いっぱい食べてダイエットしたい! というそこのあなた …