嫌な人に会った時の対処法を描く漫画 「発想が素敵」「いいこと聞いた」と反響、作者に聞く

投稿日:2022-06-21 更新日:

嫌な人に出会った後の対処法を描いた漫画が話題に。赤ちゃん連れの女性が嫌みを言われた後、ある行動に…という内容で、「発想が素敵」と評判です。

嫌な人に出会った後の対処法を描いた漫画の一場面=巻子(@mercurius_mmt)さん提供

 

嫌な人に出会った後の対処法を描いた漫画がSNS上で話題となっています。赤ちゃんを連れた女性が嫌みを言われた後、ある行動に…という内容で、「発想が素敵」「生活に取り入れる」「いいこと聞いた」「そういう大人になりたい」などの声が上がっています。漫画の作者に話を聞きました。

 

怒り抑制にゲームの要素を取り入れた

漫画は、女性が「母乳足りていないんじゃない」と嫌みを言う人に遭遇した後、架空の「心のポイントカード」にポイントを貯めていきます。貯まったポイントを生かし、女性が取った行動は意外なもので…という展開です。

この漫画を描いたのは、巻子さん(ペンネーム)。ウェブ系企業に勤める「アラサー」の会社員で、現在は育児休暇中。育児をしながら、趣味で絵や漫画を描いています。

Q.いつから漫画を描き始めましたか。

巻子さん「20歳くらいです。ゲームで知り合った友人が、漫画がとても上手で、その人に影響されて描き始めました。絵を描くのはもともと好きだったので、楽しく描き始めました」

Q.この漫画を描いた理由は。

巻子さん「子どもを連れている母親は、声をかけられやすいと実感したからです。赤ちゃんが好きな優しい人がほとんどですが、中には変な絡み方をしてくる人もいます。最近、変な人に声を掛けられることが増えました。小柄でほんわかとしたママさんはもっと話しかけられていると思います。この漫画の連作として、良い人に出会った時の漫画も描いていますが、嫌な人に出会った時の漫画の方が反響がありましたね」

Q.漫画で描いていた「心のポイントカード」はどう考案したのですか。

巻子さん「嫌な人は私のことを何とも思っていないので、イライラするだけムダだと気づいたのがきっかけです。論理的に気持ちを切り替えるスイッチがあると楽なので、ポイントカード制を採用しました。ゲーム好きを生かし、アンガーコントロールにゲームの要素を取り入れました」

Q.どういう場面でスタンプを押すことが多いですか。

巻子さん「以前は、仕事で嫌なことがあった時や通勤時にマナーの悪い人に関わった時、心のモヤモヤを晴らすために使うことが多かったです。満員電車や通勤時間の道路って、みんな心に余裕がなくて小競り合いも起きがちじゃないですか。足を踏まれたり傘がぶつかったり、あるいは無理な幅寄せをされたりとか。

たまに『通り魔』を連想させるようなヤバい人に出会うと、嫌な気持ちが後を引きます。現在は育児真っただ中なので育児に取り入れていますが、仕事や日々の生活でも使えると思います」

Q.ストレスを軽減するコツは。

巻子さん「スタバやサーティワンに行く、カラオケで思いっきり歌うなど、まずは自分に合ったストレス解消法を見つけることですね。その上で『心のポイントカード』を使い、嫌な出来事に対応していけばよいと思います。私はサブウェイが大好きです」

Q.これまでに読者からどのような声が寄せられていますか。

巻子さん「『ポジティブでいい!』『さっそく取り入れます!』といった内容のコメントを多く頂きました。また『すぐ貯まりそう』という声も多かったです(笑)」

Q.今後の目標を教えてください。

巻子さん「育児漫画は描き始めたばかりなので、当面は地道に描き貯めるのが目標です。ある程度まとまったページ数になったら紙の本にしたいですね。そして友人とコミティア(自主制作漫画誌展示即売会)に参加したいです」

(報道チーム)

 

【漫画】本編を読む

 

嫌な人に出会った後の対処法を描いた漫画=巻子(@mercurius_mmt)さん提供

【連作】良い人に出会った時の漫画=巻子(@mercurius_mmt)さん提供

 

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

そうだったのか! おめでたい席で「赤飯」を食べる理由

おめでたい席に欠かせない食べ物である「赤飯」。もち米の食感と小豆、赤い色が特徴的ですが、そもそも、そうした席で赤飯を食べる理由とは何でしょうか。料理研究家に聞きました。 おめでたい席に欠かせない赤飯 …

チョコミントに甘酒、よもぎ餅まで…キッコーマンの攻めた「豆乳」ラインナップ、背景は?

「よもぎ餅」「ラッシー」など、さまざまな味付けの豆乳飲料が話題となっています。メーカーに狙いを聞きました。 キッコーマン飲料が販売する豆乳類。これでも多彩な商品の一部(同社提供)   健康志 …

床に大量の油をこぼした…“小麦粉”を使った掃除術が「すごい」と話題に、専門家に聞く

床に食用油をこぼした場合の掃除術がSNS上で話題に。小麦粉に油を吸わせるようにして1カ所にまとめ、固める方法に称賛の声が上がっていますが、この方法は実際に有効なのでしょうか。 こぼれた油の上に小麦粉を …

「わかる」「実践する」ストレスと上手に付き合う方法

ストレス過多の現代社会。日常生活を送る上で誰しもストレスから逃れることはできません。では、どうしたらストレスと上手に付き合って、日々をより健やかに過ごすことができるのでしょうか。その疑問に答えます。 …

車や家じゃない? 意外と知らない「富裕層」のホントの定義

「富裕層」と聞くと皆さんはどのようなイメージを持つでしょうか。「大きな家」「高級車」「子どもは名門私立校」といったステレオタイプがありますが、筆者によると、肝心なのは「資産と負債のバランス」のようです …