“重ね着”しすぎると血行が悪化し、逆に体が冷える? 「逆効果なのか」と驚きの声、医師に聞く

投稿日:2022-01-19 更新日:

冬の防寒対策の柱「重ね着」について、長袖シャツとセーター、厚手のダウンやコートの組み合わせが理想的だとする意見がSNS上などで話題に。実際、重ね着のしすぎは逆効果なのでしょうか。

 

重ね着のしすぎは逆効果?

まだまだ寒い日が続いています。残りの冬を元気に、健康的に過ごすには防寒対策が欠かせません。防寒と言えば「重ね着」が真っ先に思い浮かびますが、その重ね着についてSNS上などで、「重ね着は肌に軽くフィットする長袖シャツ、空気を多く含んだセーター、厚手のダウンやコートの3枚が理想的」との意見が話題になっています。重ね着のしすぎは血行を悪くし、冷えの原因になる、という理由からです。

これについて「着込んだら逆効果なのか」「着込んでも寒い時あったけど、着方がよくないのか」などと驚きの声が上がっていますが、重ね着のしすぎは実際に、冷えの原因となるのでしょうか。医師の市原由美江さんに聞きました。

すき間にある空気が体温で温められる

Q.重ね着をしすぎると血行が悪くなり、冷えの原因になるのは本当ですか。

市原さん「体が締め付けられるほどの窮屈な重ね着をすると血行が悪くなり、冷えの原因になりえます。温かさとは本来、服のすき間にある空気が体温によって温められることで感じるものです。しかし、締め付けられるほどの重ね着の場合、空気の層が少なくなると考えられるため、重ね着のわりに温かさを感じにくいでしょう。一方で、汗をかくほどの重ね着をすると、汗が蒸発する際に体の熱を奪うので冷えの原因になります」

Q.長袖シャツ、セーター、厚手のダウンかコートの組み合わせは理想的でしょうか。

市原さん「前述の通り、温かさは服のすき間の空気が体温で温められることによって感じられます。この空気の層を多くして、さらに保持するためには風を遮断する素材の上着を着ることがポイントです。この組み合わせは理想的だと言えるでしょう」

Q.その他、身に着けるものに関して防寒対策に逆効果のものがあれば教えてください。

市原さん「使い捨てカイロは寒い時に大変便利ですが、寒いからと言って体中に貼ると、温めすぎて汗をかき、汗が蒸発する際に体の熱が奪われて冷えてしまう場合があります。使い過ぎに注意しましょう」

(オトナンサー編集部)


市原由美江(いちはら・ゆみえ)
医師(内科・糖尿病専門医)

横浜鶴ヶ峰病院付属予防医療クリニック副院長。自身が11歳の時に1型糖尿病(年間10万人に約2人が発症)を発症したことをきっかけに糖尿病専門医に。病気のことを周囲に理解してもらえず苦しんだ子ども時代の経験から、1型糖尿病の正しい理解の普及・啓発のために患者会や企業での講演活動を行っている。また、医師と患者両方の立場から患者の気持ちに寄り添い、「病気を個性として前向きに付き合ってほしい」との思いで日々診療している。糖尿病専門医として、患者としての経験から、ダイエットや食事療法、糖質管理などの食に関する知識が豊富。1児の母として子育てをしながら仕事や家事をパワフルにこなしている。オフィシャルブログ(https://ameblo.jp/yumie6822/)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

母子家庭の子どもにお菓子 自身の体験もとに…奈良の僧による支援活動が5年で大きな輪へ

奈良県のある僧侶が始めた、母子家庭を支援する活動が開始から5年たった今、大きな広がりを見せています。 松島靖朗さん   「母子家庭の子どもたちに、おやつを届けよう。お寺へのお供えのおすそ分け …

飲み過ぎで効かなくなる? 「生理痛」が出たら薬は飲むべきか、控えるべきか

女性を悩ませる「生理痛」が出たとき、薬を飲むのと薬に頼らないのとでは、どちらが正しいのでしょうか。産婦人科医に聞きました。   生理痛のとき、薬は飲んだ方がいい? 頭痛や腹痛など、さまざまな …

ワンワン、ブーブ、マンマ…子どもの「幼児語」を親は修正すべき? 正しい接し方は?

子どもが話す「幼児語」は、かわいらしく思えますが、接し方に迷う人も多いようです。子育て本著者が勧める話し方とは? 「幼児語」を話す子どもへの正しい接し方とは? 「ワンワン(犬)きた」「ブーブ(車)乗り …

風邪やインフルエンザになっても、お風呂に入って大丈夫? 昔は「ダメ」と言われたことも…

インフルエンザや風邪の流行が拡大しています。かかってしまった時、お風呂に入っても大丈夫なのでしょうか。 インフルエンザのとき、お風呂に入っても大丈夫? 厳しい冷え込みと乾燥で、インフルエンザや風邪の流 …

クリーニング代を節約! 自宅でダウンジャケットを洗う方法

冬のアウターと言えば「ダウンジャケット」ですが、1回数千円をかけてクリーニングに出すのではなく、家庭で簡単に洗う方法があります。節約のためにも一度お試しあれ。 冬のアウターの定番「ダウンジャケット」 …