
「タイプ3」と判定された人はどのような人なのでしょう?詳しくみていきたいと思います。
タイプ3「目標を達成したい人」の基本的な性格
ザ・「企業人の鑑」
成功をするためには努力を惜しまずに頑張り通すことができます。
また、物事に対して「効率よくいく」ことも心掛けています。
成功・効率に満足を感じるという点では競争社会を生き抜くべく生まれた人といっても過言ではないでしょう。
表現上手
目標実現のために、自分の考えを周囲に対して効果的に表現することが得意です。
目標そのものを魅力たっぷりに見せる力にも長けているため、リーダーシップのある自信に満ちた人という印象を与えることも多いでしょう。
探究心が豊富
向学心や上昇志向が強い傾向にあります。
そのため、何か嫌なことがあったとしても「面白いもの」「興味深いもの」をくじけずに探す能力に長けています。
タイプ3「目標を達成したい人」が心身ともに不調になると…
自己中心的になる
不誠実になる
生意気になる
冷たくなる
競争心が過剰になる
と思われてしまう場合があります。
タイプ3「目標を達成したい人」の自己改革ポイントは?
まず感情の中に「成功を達成する」こと以外の感情を探すことからはじめましょう。
例えば、体の硬直や顔の紅潮といった知覚で分かる感覚を探せば、自分の中にある「成功」以外の要素を見つけやすいかもしれません。
自分の中に眠っている感情を探すトレーニングを積み重ねることで自分の行動と感情の食い違いを知ることができます。心の中にしまいがちな「人間的な願望」も表に出やすくなります。
また、自分の感情に加え私生活を大切にすることで仕事以外の楽しみ・価値観を知る努力をしてみましょう。
自分も家庭も省みない「ワーカーホリック」的なライフスタイルから脱し、自分とは異なるタイプの人とのコミュニケーションもさらに円滑になるでしょう。
タイプ3「目標を達成したい人」との上手な付き合い方
優秀であることをを認める
タイプ3の人に意見を聞き入れてもらうためには、まず「自分はあなたに敬意をはらっている」という表明しましょう。
そうすることで、タイプ3の人はモチベーションが上がりますし、あなたに注目するようになります。
年齢・立場別の接し方は?
◆年下や部下のタイプ3
タイプ3の年下や部下は甘い言葉にだけ耳を傾けて苦言に対しては聞く耳を持たないことがあります。
年上や上司はそんなタイプ3の年下や部下に対して「失敗は失敗だ」と認めさせ、健全に成長するように導く必要があります。
◆年上や上司のタイプ3
ワーカーホリックになりがちな年上や上司のタイプ3。年下や部下にも自分も家庭も省みないライフスタイルを強要してしまうことがあります。
年下や部下を思いやることが良い結果に繋がると強調していくことが大切です。
旦那、彼、親、子ども…身近にいるのに全然かみ合わない!その理由とは?