子供の癇癪(かんしゃく)に意外な理由が?

投稿日:2018-04-02 更新日:

子供の癇癪(かんしゃく)に意外な理由

泣いたり、足をバタバタさせたり、叫び声を上げたり…。

2歳~4歳の子どもによくあることとはいえ、癇癪(かんしゃく)が治まらずに困ってしまうママも多いのではないでしょうか。

子供の癇癪(かんしゃく)はなぜ起こるのでしょうか?

実は、一般的に知られている原因の他、最新の研究結果で明らかになりつつある原因もあるそうです。

今回は子供の癇癪(かんしゃく)について詳しく見ていきましょう。

子供の癇癪(かんしゃく)原因の多くはこの3つ!

子供の癇癪(かんしゃく)原因の多くはこの3つ
癇癪(かんしゃく)の原因として多いのは、
● 欲求不満
● 疲労
● 空腹

の3つです。

特に、子供は欲しいものがあったり、やりたくないことがあったりすると、癇癪(かんしゃく)を起こすことがあります。

ですから、ママとしては、まず、子供を落ち着かせることから始めましょう。

そして、時間はかかるかもしれませんが、子供が主張したかったことが何なのか話を聞いてあげましょう

子供が主張したかったことが何なのか話を聞いてあげましょう

そうすれば、癇癪(かんしゃく)を起こしてパニック状態となった子供も、ママが話を聞くことで安心し、癇癪(かんしゃく)がおさまりやすくなります。

腸内細菌が癇癪(かんしゃく)を起こす?

腸内細菌が癇癪(かんしゃく)を起こす?
男の子が癇癪(かんしゃく)を起こしているなら、その原因は腸内細菌かもしれません。

アメリカにあるオハイオ州立大学の研究によると、男の子は腸内細菌が増えすぎると、ストレスホルモンが腸内を刺激して癇癪(かんしゃく)を起こす可能性があるそうなのです。

この研究は継続中とのことですが、腸内細菌が癇癪(かんしゃく)に繋がっているのだとしたら、どんなにママが工夫をしても、子供の癇癪(かんしゃく)がおさまらないはずです。

男のお子さんで腸内環境が乱れていそうだと思うことがあるなら、アレルギーの問題さえなければ、腸内環境を正常化できるような食べ物を日頃から意識してみるのもよさそうです。

場合によっては専門家の力も借りよう

癇癪を改善したいなら時には専門家の力も借りよう
日頃から子供の癇癪(かんしゃく)に困っていても、三歳児検診までは「様子を見てみましょう」と言われることも少なくありません。

とはいえ、癇癪(かんしゃく)が頻発すると心配になるもの。

あまりにも子供の癇癪(かんしゃく)がひどいようであれば、自治体で行われている発達相談児童相談所への相談などを考えてみましょう。

また、病院を受診するということであれば、小児発達などの発達心理を専門とする小児科医がいる病院がよいでしょう。

子どもの成長を見守っていきたい

いかがでしたか?

5歳を過ぎると減っていくと言われている癇癪(かんしゃく)。

時には専門家の力を借りながら、今しか見ることができない子供の成長を、じっくりと見守っていきたいものですね。

 

【参考】ママニティ大百科, Spotlightなど

-ライフスタイル
-,

関連記事

残暑アロマ夏バテ疲労回復

残暑を乗り切るためのおすすめアロマブレンド&アロマ活用術

暦の上では9月ですが、まだまだ暑さが続いています。季節の変わり目というのは体調を崩しやすい時期でもあり、特に残暑は猛暑を乗り切った後ですので、より気を使う時期です。 そこで今回は、体感的に涼を感じられ …

【感動】バス車内で泣きやまない赤ちゃん。運転手の心温まるアナウンスが話題に

バスや電車の中で突然赤ちゃんが泣きだす光景は誰でも一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。 あの手この手で何とか赤ちゃんをなだめようとしてもまったく泣きやまずに、気まずくなって結局途中下車してし …

【厄年だった人必見!】今さら人に聞けない「厄払いに行く日・服装・料金」は?

【厄年だった人必見!】今さら人に聞けない「厄払いへ行く日・服装・料金」は?

初詣などで神社に行くと、つい境内に掲示されている「厄年の一覧表」を見てしまう方も多いでしょう。身の回りでもとくに年の初めには「今年は厄年だから、厄払いに行かないと……」といった会話を耳にします。 厄年 …

ママが言われて傷つく…夫の何気ない一言!5選

私が主宰する子育てイベントで、ママ達と話をしていると「パパに○○と言われ、とても腹が立った!」という事が聞こえてきました。 周辺のママとも話をしてみると、それぞれパパに言われて忘れられない言葉があるよ …

子どもは4人目からは楽?子育てするなら何人がいい?

「子育てにおいて、兄弟は2人より3人が楽。そして3人より4人はもっと楽。」と言う筆者の知人がいます。 わたしは娘1人を育てるのも精一杯なのに、2人目を産んで育てるなど、とても無理だと思っているので、4 …