「標準体型の人は『空腹』を、太った人は『食欲』を満たすために食べる」投稿が話題に、専門家に聞く

投稿日:2020-11-08 更新日:

「標準体型の人は空腹を、太っている人は食欲を満たすために食べる」との投稿がSNS上で話題になっています。人が「食べる理由」は体型によって異なるのでしょうか。専門家に取材してみました。

 

「食べる理由」は体型によって異なる…?

空腹と食欲に関する投稿が先日、SNS上で話題となりました。その内容は「標準体型の人と太っている人は食べる理由が違う」というもので、投稿者は「標準体型の人は空腹を満たすために、太っている人は食欲を満たすために食べる」「満腹だと好物すら食べたくないのが標準体型の人。満腹でも好物は食べたいのが太っている人」「太っている人のダイエットの敵は空腹ではなく食欲」と分析。これに対し「納得」「心当たりある」「苦しくても食べたいと思うから私はデブなのか」「大事なのは体重を落とすのではなく食欲を落とすことなんですね」「どうやったら食欲に勝てるの」など、さまざまな声が上がっています。

体型と食欲の関係性とはどのようなものでしょうか。オトナンサー編集部では、自然科学研究機構生理学研究所の箕越靖彦さん(生体機能調節研究領域)に聞きました。

ホルモンや神経の働きが悪化している…?

Q.標準体型の人は空腹を満たすために、太っている人は食欲を満たすために食べるというのは本当でしょうか。

箕越さん「投稿にある内容を『標準体型の人はおなかが空いた(体のエネルギー源が低下した)ら食べるが、太っている人(高度肥満の人)はおなかが空かないでも食べる』という意味で解釈すれば、部分的に正しいと言えるでしょう。特に『太っている人はおなかが空かないでも食べる』というのは事実で、高度肥満の人は、体にエネルギー源が十分あるにもかかわらず、常に『食べたい』と感じることが多いようです」

Q.高度肥満の人が常に『食べたい』と感じるのはなぜですか。

箕越さん「たとえば、人はおなかが空いた状態で食べ物の写真を見ると、食欲に関係する脳の活動が高まります。標準体重の人はその後、食事をして満腹になると食べ物の写真を見てもあまり反応しなくなりますが、高度肥満の人は食事をした後でも、その脳の活動は長い間高いままなのです。その原因として、体の栄養状態を脳に伝えるホルモンや神経の働きが悪くなっていること、またその情報を受け取る脳の働きが鈍っていることが考えられます。しかし、なぜそうなるのかはまだ不明な点が多く、肥満研究における重要な研究テーマの一つです。最近、高度肥満の人の脳、特に摂食を調節する脳部位で炎症が起こっていることが分かり、食欲の調節がうまくいかない原因として注目されています。炎症が本当に原因かどうかはまだ結論が出ていませんが、多くの研究者が注目しています」

Q.標準体型の人はおなかが空いたら食べるとのことですが、高度肥満の人と何が違うのでしょうか。

箕越さん「先に『部分的に正しい』と述べましたが、その理由は、標準体型の人も通常の食事では『体のエネルギー源が低下したから食べる』わけではないからです。たとえば、朝ご飯を十分食べても、お昼時になるとおなかグルグルと鳴り、昼食が欲しくなります。これは決して体のエネルギー源が枯渇したからではなく、体が食事の時刻を覚えていて、おなかを鳴らすことによって食事を促しているからです。標準体型の人(長期間、やせも太りもしない人)は、体内で使用した、またはこれから使うであろうエネルギー消費量を脳が正確に把握しており、それに見合った量だけを摂取することができるため、やせも太りもしないのです。その調節は非常に厳密で、食べる量と体が使う量の誤差は1%以下。厳密に言うと、1%の誤差があると10年後には10キロ近く太ってしまう計算になるので、何十年間も太りもやせもしない人はさらに誤差が小さいことになります。言い換えると、10年間で10キロ太る人も、実際にはかなり精密に食べる量と使う量を調節しており、その誤差が『少し大きいだけ』とも言えるのです」

「太った人のための良薬はない」

Q.「満腹でも好物は食べたい」という高度肥満の人が、その衝動を抑えるための方法はありますか。

箕越さん「残念ながら、簡単にできる方法はありません。現在、有効な薬もありません。過去に、食欲を効果的に低下させる薬が作られたことがありますが、残念ながらその薬はうつ症状を引き起こし、自殺する人も出たため販売中止になりました。そして、別の薬は心臓に異常が出てやはり販売中止になりました。少し太った人が使用できる良い薬は今のところないのです」

Q.日常生活の中で食欲をコントロールする有効な方法や気をつけるべきポイントを教えてください。

箕越さん「日常的な方法としては、食べたものをその都度記録したり、体重を1日数回記録したりするなどの『認知行動療法』と呼ばれる方法が有効とされています。ただし1人で実行してもなかなか続かないため、それらを指導している専門家やサークルに入って進めると最も効果があります。1人で行う急激なダイエットは必ずと言ってよいほどリバウンドし、副作用が出ることも多いため注意が必要です。また、高度肥満の人に限った話ですが、胃と小腸のバイパス手術が肥満そのものや、特に肥満によって起こる糖尿病に有効であることが明らかになっています。肥満や糖尿病をどのようにして改善するのかはさまざまな説があり、まだ結論が出ていませんが『腸内細菌の種類が変わる』『腸管から分泌される摂食を抑えるホルモンの分泌が良くなる(改善する)』などの報告があります」

(オトナンサー編集部)

 


 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

お茶やジュースはNG? 「薬」の服用時、飲んだり食べたりしてはいけないものは?

風邪や頭痛で薬を飲む際、一緒に取る飲み物や食べ物との「飲み合わせ」に注意する必要があるようです。 薬を飲むとき、NGの飲み物や食べ物は? 風邪や頭痛、便秘など何らかの不調をきたしたときに頼りになるのが …

【時短】1日の時間が増える!?苦手な家事もラクになる「魔法の家事ノート」を実践してみた

みなさんは家事、好きですか? 私は家事自体は好きなのですが、中でも、「掃除」「片付け」への苦手意識がなかなか抜けませんでした。 正直、いつも片付かない部屋を見てうんざりすることもしばしば…。 しかし、 …

水と重曹で驚きの「灰色さ」に トンネルなどの落書き、消し去ることを重視するワケ

コンクリートの壁や橋など、道路構造物への落書きは全国的に見られますが、これを水と重曹だけできれいに落とす工法が存在します。どのような技術なのでしょうか。 塗料に重曹をぶつけて落とす  橋脚やトンネルの …

もう迷わない! 「小麦粉」と「片栗粉」を使い分けるポイント

揚げ物や炒め物に欠かせない「小麦粉」と「片栗粉」。その使い方はよく似ていますが、両者はどのように使い分けるのがよいのでしょうか。料理のプロに聞きました。 小麦粉と片栗粉はどう使い分ける? 料理に欠かせ …

幼い頃から繊細だった娘が“HSC”と分かり、対応を反省した漫画 「涙が出てきた…」

“繊細すぎる”性格の娘を描いた漫画が話題に。幼い頃から、よく泣き、怖がりだった長女。母は「繊細な性格」だと捉えていましたが…。 (“繊細すぎる”性格の娘を描いた漫画のカット=ぴなぱ(pinapapin …