【朝の支度が遅い】ADHDやアスペルガー症候群の「過集中」が原因かも?

投稿日:2021-03-22 更新日:

【朝の支度が遅い】ADHDやアスペルガー症候群の「過集中」が原因かも?

子どもの支度が遅い、と悩んだことはありませんか?

保育園や幼稚園、小学校の登校前やおでかけの時など、支度が遅くなかなか準備が進まない…。
遅刻しては困りますし、その様子を見ている親もだんだんイライラしてきますよね。

何度「早くしなさい!」と言っても右耳から左耳へ通り抜けてしまう我が子に対し、怒りを通り越し、呆れてしまうこともあるのではないでしょうか。

【朝の支度が遅い】ADHDやアスペルガー症候群の「過集中」が原因かも?

準備が遅すぎる子は、声掛けなど”口頭で指示”をするだけでは効果がない場合があります。

実は視覚支援を上手に使うと、本来持っている力を発揮できる子どもも中にはいるのです!
今回は支度が遅い子どもの原因や解決方法を紹介したいと思います。

【子供の支度が遅い原因】ADHDやアスペルガー症候群の「過集中」の可能性も?

【朝の支度が遅い】ADHDやアスペルガー症候群の「過集中」が原因かも?

我が家を例にしますと、小5の長女はとにかく支度が遅いです。

着替えに関して言うと、小2の次女は5分で終わってしまうところが、長女の場合、遅い時には30分近くかかるときもあります。

おかげで小学校へ遅刻してしまうこともしばしば。今まで小学校から何度電話があったことか…。

その支度が遅い原因ですが、長女の場合「過集中」がそのひとつとして挙げられます。

過集中とは、好きなことや興味のあることに対し、過度に集中が続くことで、極端な集中状態が続くと日常生活に影響がでる可能性があり、ADHDやアスペルガー症候群といった特性を持った人に見られる場合があるそうです。

【朝の支度が遅い】ADHDやアスペルガー症候群の「過集中」が原因かも?

まさに長女もADHDの傾向があるので、ものの見事に当てはまっています。

日頃から聴覚の情報はほとんど聞き流してしまうので、「先にご飯食べておいて」など大切なことはA4サイズ程度のホワイトボードに書いてテーブルに置いておいたり、小さいメモを渡して指示を出しています。

ですが、朝の支度に関してはやることが多いので、一言メモのようにはいかず、ただ書いただけではやったものとまだやっていないものの区別がつきずらいようなのです

そこで!このような場合の解決策のひとつとして、視覚支援を有効活用することが挙げられます。

【子供の支度を早くする方法】視覚支援で確実に支度を終わらせよう

【朝の支度が遅い】ADHDやアスペルガー症候群の「過集中」が原因かも?

視覚支援(視覚的支援とも呼ばれます)とは、耳に言葉ではなく、目で見える形で指示や物事を伝えることです。

これから紹介する「お仕度ボード」(名前は私が考えました)は、朝の支度の流れを視覚的に理解するのに役立ち、見通しをもって行動できるようになるのを目的としています。

まずはこちらの写真をご覧ください。これは実際にわたしが材料を揃え作ったものですが、黄色のマグネットシートとホワイトボード、黒テープは100円均一で購入し、費用は300円(税抜き)程度でした。

【朝の支度が遅い】ADHDやアスペルガー症候群の「過集中」が原因かも?

写真の左側が「やっていないこと(これからやること)」で右側が「やったこと(やりおわったこと)」です。

終わった項目は右側にどんどん移していって、左側の「やっていない」が全てなくなったらミッション達成!になります。

最初は朝の支度用でしたが、昼や夜にも応用できるようにと時間を見つけては少しずつ項目を増やしていきました。その時のミッションで使わないものは一番下に重ねてあります。

この視覚支援グッズをはじめて使った時の長女の感想をイラストで表現しました。

【朝の支度が遅い】ADHDやアスペルガー症候群の「過集中」が原因かも?

と、満面の笑みで応えてくれた長女。簡単なものですが、時間を割いて頑張って作った甲斐がありました!

コツは項目を細かく分けること、しかし数には要注意!

お仕度ボードの制作のコツは、項目を細かく分けて、スモールステップを意識することです。

スモールステップとは、小さな目標を達成する「成功体験」を積み重ねながら、最終的にゴールを目指していくことですが、項目が多すぎると途中で嫌になってしまい、作業や行動が雑になることが懸念されます。

【朝の支度が遅い】ADHDやアスペルガー症候群の「過集中」が原因かも?

そのため、最初からすべてをやろうとは思わず、項目の数に気を付けながら、「今日はここまでやろうね」とはじめに決めます。そして、決めたものは丁寧に取り組み、残りは周囲の大人が手伝うなどにした方が、本人の負担も少なくすみます。

お仕度ボードは簡単に作れますので、うちの子も必要かも…と感じたらぜひチャンレンジして、子どもの自信と笑顔を増やしていって欲しいなと思います。

執筆/牧ひとみ
てんかんと発達特性を持つ小学生姉妹の母。
フリーでWEBやDTPデザインのお仕事と、障がいのある子もない子も共に学べる「なっつの木」を主宰。

-ライフスタイル
-, ,

この記事を書いたライター
牧ひとみ
てんかんと発達特性を持つ小学生姉妹の母。
フリーでWEBやDTPデザインのお仕事と、障がいのある子もない子も共に学べる「なっつの木」を主宰。
好きなものはフクロウとくびれのないぬいぐるみ。
http://nattunoki.com/

関連記事

子どもに頼るママと完璧なママ。子どもにとって、どっちが良いママ?

子どもに頼るママ。 何事も完璧なママ。 私はそんな2人に出会ったことがあります。みなさんは、どちらのママですか? ママが子どもの先回りをして完璧にこなした結果 数年前、なんでも完璧にやってくれるママに …

前向きになれる風水涙を流す

「私の気持ちを察してほしい……」苦しい気持ちから抜け出して人間関係を円滑にするコツ

寂しいとき。 相手の愛が足りなくて不安なとき。 仕事でつらいことがあったとき。 家族や友達に、「察してほしい」と思うことってありますよね。 「私のことを好きなら気づいてほしい」 「こんなに苦しいんだか …

【第1回】離婚も再婚も経験したカフェオーナーが伝えたい、いろんな家族のカタチ

皆さま、はじめまして、戸村真琴です。 わたしは結婚相談所とカフェ(city.coffee.setagaya)と二つの仕事をしながら母として妻として、忙しくも楽しい毎日を送っています。 昨年結婚相談所と …

真弓定夫 映画 現在 小児科医

クスリも注射も使わない小児科医・真弓定夫先生から学ぶ !~自然治癒力をあげる子どもの育て方とは?~

菌を殺す抗生物質を、なんでもすぐに処方する医者が多い日本。 そんな中、「医者が病気を治すのではない。自然治癒力を高めるのが医者の役目」という真弓定夫先生のドキュ メンタリー映画「蘇れ生命(いのち)の力 …

赤ちゃんの寝返りに潜む窒息死の危険はコレで解決!

以前、うつぶせ寝をしていた4か月の娘さんが窒息死したというニュースを見ました。 やっと寝返りが出来るようになった頃の窒息死だったようです。 お母さんが発見した時、娘さんの肌は紫黒くなり、手は万歳の状態 …