高速バスでも発症 「エコノミークラス症候群」の症状と対策

投稿日:2018-07-06 更新日:

熊本地震など災害時にも発生していることから最近、注目を集めているエコノミークラス症候群。飛行機の「エコノミークラス」に由来するという、この病気の症状や予防法は、どのようなものでしょうか。医師の先生に聞きました。

エコノミークラス症候群の症状や予防法とは

 

皆さんは「エコノミークラス症候群」という言葉を目にしたことはありますか。

エコノミークラスというと、真っ先に、飛行機の「エコノミークラス」を想像することと思いますが、この病気はまさに、そのエコノミークラスに由来します。

最近では、2016年4月の熊本地震などの災害時にも発生したことから、注目を集めているエコノミークラス症候群とは一体、どのような病気なのか――。オトナンサー編集部では医師の髙田女里さんに聞きました。

 

血栓が肺の動脈を詰まらせる

髙田さんによると、エコノミークラス症候群は、狭い空間に長時間、同じ姿勢でいることで脚(特に膝裏)の静脈内に血栓(血の塊)ができ、歩き出した後に、血栓が肺の動脈を詰まらせることで呼吸困難になったり、死に至ったりする病気です。エコノミークラスのような狭い空間に長時間、同じ姿勢で座っていると発症しやすいことから、この名称になりました。

「この病気はエコノミークラスに限らず、ビジネスクラスやファーストクラスでも発症する可能性があります。高速バスなどでも、長時間同じ姿勢でいれば発症する可能性があり、最近では震災後の車中泊などでも発症しています」(髙田さん)

その症状としては、脚に血栓ができれば脚の腫れや痛み、血栓が肺の動脈に詰まれば、呼吸困難や胸の痛みなどがみられます。かかりやすいのは、高齢者や寝たきりの人、40歳以上の女性などです。

 

脱水も要因「適切な水分補給を」

では、エコノミークラス症候群の発症はどうしたら防げるのでしょうか。

髙田さんによると、会議などで座席に座ったままの状態を余儀なくされている場合は、時々足首を曲げたり、かかとを上げたりしてストレッチ運動をすること。また、飛行機などであれば機内を歩くことなどが予防につながります。「脱水も一つの要因となるため、アルコールやコーヒーなどの飲み物は控え、適切に水分補給しましょう」。

万が一、発症してしまった場合の応急処置としては、一刻も早く病院へ搬送することが挙げられます。「エコノミークラス症候群は死に至る危険性もあるため、病院で血液検査や胸のCT検査を受け、血栓を溶かす薬を使ったり、カテーテル治療で直接血栓を取り除いたりする治療が行われます」。

 

(オトナンサー編集部)


ライター:髙田女里(たかだ・めり)
医師(形成外科)・医学博士(法医学)
1980年8月15日生まれ。慶応義塾大学法学部法律学科の憲法ゼミで学んだ後、医師を目指して秋田大学医学部へ学士編入。医師免許取得後、2年間研修医として各科を回り、その後、法医学分野の博士号を取得した。日本形成外科学会会員、日本抗加齢医学会会員、日本医師会認定産業医。(http://ameblo.jp/yoshiko-onishi/)。

 

▼家事が楽になる「魔法の家事ノート」アプリはこちら▼
魔法の家事ノート

-家事ノート

関連記事

なぜ乱れる? ホルモンバランスを整えるために知っておきたいこと

心と体を健康に保つには、適量のホルモンが正常に分泌されていることが大切です。ここでは、ホルモンバランスが乱れる原因とバランスを整える方法を解説します。   ホルモンバランスが乱れるとどうなる …

赤ちゃんを産んだママは獣!? 産後「ガルガル期」の原因・症状・乗り越え方

産後の母親が無性にイライラしたり、攻撃的になったりする状態を指す「ガルガル期」。その原因や症状、対処法について医師に聞きました。 「ガルガル期」の原因や乗り越え方は? 「産後の母親は“気が立った獣”状 …

【漫画】大きくなったら何になる? “バナナ”と答えた娘のノリツッコミ 「笑いました」

娘に“将来の夢”を聞いたエピソードを描いた漫画が話題に。3歳の娘ころちゃんに、「大きくなったら何になりたい?」と質問した母親。ころちゃんは…。 漫画「大きくなったら何になりたい?」のカット=みやころぐ …

水と重曹で驚きの「灰色さ」に トンネルなどの落書き、消し去ることを重視するワケ

コンクリートの壁や橋など、道路構造物への落書きは全国的に見られますが、これを水と重曹だけできれいに落とす工法が存在します。どのような技術なのでしょうか。 塗料に重曹をぶつけて落とす  橋脚やトンネルの …

食物繊維&乳酸菌で健康な腸に! いま話題「乾物ヨーグルト」の魅力とは

切り干し大根などの乾物を水ではなくヨーグルトで戻す、話題の「乾物ヨーグルト」にはどのようなメリットやコツがあるでしょうか。関連本の監修歴がある関口絢子さんに話を聞きました。 ヨーグルトの乳酸菌が食物繊 …