「ごめんね」「いいよ」のやりとりは子どもの心を押さえつける?

投稿日:2020-12-19 更新日:

「ごめんね」「いいよ」のやりとりは子どもの心を押さえつける?

小さな子ども達の間で繰り返される「ごめんね」「いいよ」。

年少さんくらいまでは「ごめんね」「いいよ」と素直に繰り返されていくのですが、年中さんくらいになると自分の意志が芽生えてきます。

「私のせいじゃないのに!」
「わざとじゃないのに!」

その思いが芽生えると「ごめんね」と言われても「いいよ」とは言えない。

謝りたくない。だって、私は悪くないんだもん!

これはとても大切な心の成長です。

無理に「いいよ」と言わせると、その子の心を押さえつけかねません。

大人のエゴで繰り返される対話

「ごめんね」「いいよ」のやりとりは子どもの心を押さえつける?

「貸して!」「いいよ!」。
この会話も日常で繰り返されている会話。実際に「いいよ!」と言った方は貸さずに遊び続けているということも多々あります。

ここに何があるのでしょうか?

「貸して!」「いいよ!」が子ども達の間でリズムになってしまっているんです。

「いいよ!」とは思っていないのに、小さいころから慣れ親しんできた言葉のリズムで「いいよ!」と言ってしまうのです。

でも、貸したくないから貸さない。

そうなると「いいよ!」という言葉に意味がなくなります。

では、なぜ言葉と心が繋がっていない「ごめんね」「いいよ」「貸して!」「いいよ!」が繰り返されるのでしょうか。

もしかしたら、このやり取りは親が早急に問題を解決したいという思いで言わせているのかもしれません。

大切なのは子どもの話を聞くこと

「ごめんね」「いいよ」のやりとりは子どもの心を押さえつける?

では、どうすればスムーズなのか。
子どもの気持ちに寄り添えるのか。これは単純に「子どもの話を聞く」ということで解決できます。

子ども達の間にトラブルがあった時がまさにチャンス。

  1. 自分はどう思っているのか
  2. 相手の気持ちはどうなのか
  3. 叩かれた場合、痛みはどれくらいか

など、話をしてみてください。

きっと、子ども達の中にそれぞれの思いがあるはずです。

その思いを聞いているうちに自然と子ども達の中から本当の「ごめんね」「いいよ」「貸して!」「いいよ!」が生まれるようになります。

自分の中から芽生えた思いは体験となり、子ども達の心の土台となります。

そして、この積み重ねが大人になった時の器の大きさに繋がるのではないかと、私は思います。

-ライフスタイル
-,

この記事を書いたライター
まゆみ
二児のママ。子育て応援ZEROSAI代表。
長男の出産をきっかけに、子育て支援スタート。
女性、主婦の立場への風当たりの強さを感じながら「価値のある主婦」でありたい!と奮起。
現在は、主婦である強みを生かし、自治体や企業等とコラボ。キャリア講演、子育て講演、子育てコラムなど東京プチ田舎生活中。

関連記事

8歳女の子ギャングエイジ反抗期

女の子の8歳からのプチ反抗期は育て方を変えてみよう!

8歳といえば、プチ反抗期。今まで、ママの話をよく聞いてくれていたけど、ある日突然の意志発動に、驚き戸惑うママの多いはず。 でも大丈夫。少し関わり方を変えれば、そのプチ反抗期も、これからの未来に良い成長 …

性の目覚め!?「○○○」を連呼する子ども達

ある時期になると子ども達が言い始める「おしり」「うんこ」等。 人前で大きな声で言い、連呼しては笑う子ども達。親としては「やめてー恥ずかしい」という気持ちでいっぱいになります。 何故、子ども達は連呼する …

合理的!だけど日本人には信じられない!?ドイツの食生活

勤勉で真面目なところが日本と似ていると言われる、ドイツ。 しかし、そのライフスタイルについてはあまり知らない方も多いのではないでしょうか。 そこにはなにやら、忙しい日本人にとって、お手本にしたい習慣が …

【第8話】人と人が関わるということ

こんにちは!小学生の女の子と男の子を育てる、看護師のminamamaです。 テレビをつけると新型コロナなど、気分が晴れない内容ばかり。 感染者は日に日に増え続け、飲食店やショップなどではお客さんが来な …

夫婦共感力カサンドラ症候群

共感力がない夫に脱力! 妻が陥るカサンドラ症候群とは?

「どうしてわかってくれないの?」と、夫に叫びたくなった経験はありませんか? 例えば「今日は大変だったの!」と夫に愚痴ろうとしただけなのに、「俺も疲れているよ」などといって、会話を止めてしまう夫。 いや …